共働き家庭や幼い子供、要介護者と暮らす家庭にとって、「家事代行サービス」は強い味方だ。利用者は年々増えていて、野村総合研究所の試算では、2011年時点で約290億円の市場が、今後1720億円まで膨らむとされている(NRIパブリックマネジメントレビュー vol・125より)。
一方、「お金持ちが頼むもの」というイメージも根強く、反感を買ってしまう利用者もいまだにいるようだ。
「楽を覚えるとダメだ」と説教
Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に、「家事代行ってそんなに批判されるものでしょうか?」という質問が投稿されている(15年6月6日)。
質問者の家庭は共働きで、障害を持つ子どもが1人。月2回、家事代行を利用しているという。
子どもと密接に関われ、自分のリフレッシュにもなるということで重宝しているが、職場でぽろっと家事代行について話したところ「楽を覚えるとダメだとか、経済観念がおかしい、主婦ならみんな当たり前なのに、家や寝室に他人を入れるなんて・・・という感じの言われようでした」。
さらにその場にやって来た夫に、「奥さん甘やかしたらダメよ」と説教する人もいたという。「家事代行ってそんなにダメなんでしょうか?」と意見を求めている。