外資系企業で再発見した 知識やスキルより大切なコト

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   外資系企業の若手社員と次世代幹部候補の人材育成の支援に携わらせていただいています。

   私は今までにない案件なので、どのように進めていくか内心不安でした。

   まずは人事部長と担当者の方から会社の現状をヒアリングしていくと、その不安は消し飛びました。外資系だろうが日系だろうが根本の課題は同じだということが分かったからです。

   社員に求めるのは次の2点です。

・社員には自分で考えて行動できる自律性が強く求められる
・知識やスキルよりも基礎(仕事に対する姿勢や行動)が大事である

   日系企業では自分で考えて行動するという自律した社員が求められますが、外資系ではもっと強く求められるそうです。

事細かな指示はなしで「お任せ」

考えるより行動を!
考えるより行動を!

   人事部長から聞いたのですが、誰もが知っている某大手のコンピューター会社に中途で40人入社しても半年後には半分は辞めるそうです。世間でいう一流企業ですから入社するのも難しく、優秀な人材が集まるそうです。

「なぜ半年でそんなに辞めるのですか?」

と聞くとこのように言われました。

「A社に入ると、ではこの仕事をあなたに任せますのでよろしくお願いします」

とだけ言われるそうです。具体的にどうするとか、そういう指示はほとんどないそうです。

   この会社に入ったあなたは専門職なのだから、自分で考えてできるでしょ?

という考えだから、事細かに指示はされないのです。

   日系の大企業では稟議があったり、上司にお伺いを立てたりといった根回しが必要なこともあります。指示が来るのでやることは分かるから、それを粛々とこなしていけばいいわけです。勝手にやるとあとでNGが出たりすることもあるので、こういうことが必要です。

   自分で考えてやれ!と言われても半分は指示を仰がないとできないわけで、完全に自律できているというわけではないかもしれません。

野崎大輔(のざき・だいすけ)

大学卒業後に無職、離職を繰り返し社労士として独立し、企業の労使トラブルの解決に奔走する。2013 年7 月に自律型人材育成専門コンサルティングを行うデストロイ・ジャパン株式会社の創業メンバーに加わり、専務取締役に就任。社員が自発的に行動する組織作りに注力している。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト