前回お話しした社長による会社の「良い私物化」「悪い私物化」について、別の角度からさらに取り上げます。
前回は、経費面での私物化に関する事例を紹介しましたが、実は社長による組織の私物化で一番問題になるのは、たいていの場合経費面ではなく人の面、すなわち「人事の私物化」です。部下、社員、スタッフの好き嫌い、中でも依怙(えこ)贔屓が露骨に分かってしまうような「人事の私物化」は、組織運営上思わぬ悪影響を及ぼすものです。
譜代大名と外様大名
以前の話ですが、クライアント先で小売チェーン店経営D社の社長から電話がありました。
「君もよく知っている取締役のR営業部長が急に辞めたいと言い出した。社長と考えが合わないので、としかその理由を言わない。仕事もやりたいようにやらせているのに、どうも合点がいかないのだよ。直接話を聞いてみてもらえないだろうか」
R部長に直接連絡をとり、会って話を聞くことにしました。聞けば、処遇にも給与にも不満はない、ただ他の人材評価に納得がいかないのだと。具体的には、同じ取締待遇のN総務部長の事でした。
「取締役としての意識がない、ふさわしい仕事もしていない、なのに社長の1番のお気に入りというだけで、同じ取締役に処遇されている。彼の仕事ぶりについて問題指摘しようとすると、社長は余計なことを気にしないでお前は自分の仕事に専念しろと彼をかばうのですから、やる気もなくなります」
N部長は私もよく知る人物ですが、創業時から社長を手伝ってきた、言ってみれば『一の子分』。確かに、中途で同業からスカウトされたR部長の方が仕事ははるかにできるでしょうが、社長からすれば仕事ができる分だけ油断がならないと思っているのも事実。『裏切る心配のない』N部長をそばに置いてR部長をけん制する思惑もあるように見受けました。徳川幕府における譜代大名と外様大名の扱いの違いにも似ているように思えます。