2014年6月、カンボジアの首都、プノンペンにイオンモールができました。
このイオンモールの衝撃は、東京に住んでいる人にはなかなか伝わらないかもしれません。
私は、生まれも育ちも東京都台東区なのですが、家の周りはあまり商業施設がなく、中学校に入る頃まで、徒歩圏内にコンビニ、スーパーがありませんでした(八百屋や肉屋、駄菓子やなどはあった)。
そこにある日いきなりミニストップができた衝撃。
やべえよ。夜中でもお菓子が買える!ノートとか電球まで買えちゃう! ジャンプがいつでも立ち読みできる?!
この時の10倍くらいの衝撃がイオンモールにはあったのです。
「どこで何を買っていいかが分からない」状態
プノンペンの街は、昭和50年代(1975年~)日本のようです。
スーパーマーケットは街に数件しかなく、デパート(と辛うじて呼べるショッピングモール)も数件。それ以外はコンビニらしきものもあるのですが、ほとんどが駄菓子屋レベルの個人商店です。
こういう場所で生活をしていて困るのが、「どこで何を買っていいかが分からない」、特に「品質のいいものがどこにあるかわからない」ということです。
ベッドの上に置くマットレスとか、荷物を片付けるための棚とかを買おうと思ったとき、どこに売っているかがさっぱり分かりません。プノンペンに長く住んでいるような人であれば見当がつくのでしょうが、私のような新参者にとっては大変です。
日本なら、イケアやニトリに行けばあらかた間違いなく、期待した品質のものが手に入ります。ネットで探せば高級品から安価なものまで選び放題です。
これに対して、プノンペンでマットレスを探そうとすると、どこに行っていいのか、から考えなくてはならなかったのです。
しかし、イオンモールができたことで「とりあえずイオンにいけばある」ということが分かります。緊急であればイオンで買えちゃう。
実際、価格も、街中の個人商店で買うのと大差はないですし、電化製品などは故障したときの修理もイオンが窓口となって受け付けてくれるので、トラブルも少ないため利用価値が非常に高いです。