この夏、都内某中堅私大のN大商学部のオープンキャンパスに行った時のことです。
全体の説明会で進行役の教員が、
「いまどき、就活では資格が5つないと不利」
と話していました。
よっぽど、
「異議あり!だったら、商学部生で資格を5つもっている学生はどれくらいいるのか、教えてください」
と挙手しようかと思いましたが、単なる迷惑なのでさすがに自重。
しかし、ことほどさように、就活において資格が誤解されることが少なくありません。
役立たず資格の宣伝が誤解を助長?
前回、前々回でご紹介したエアラインスクールでも、TOEICスコアの目安を伝えず、補習授業だけ受けさせるところがあります。
そこで、今回は「資格と就活」がテーマ。
そもそも、資格は国家資格、かつ、その資格を取得しないと就職できないもの(医師、看護師など)と、有無に関係なく就職できるものなど、混在しています。
後者では例えば、英語の実力を推し量る「資格」として、実用英語検定やTOEICなどは有名です。
また、大学の該当学部で必要科目・単位をとって卒業すれば、基本的に誰でも申請・取得ができる認定心理士資格などもありますが、残念ながら、筆者が企業の人事担当者を取材する範囲では、こうした資格を取れば一般企業での就活が有利になる、という話は寡聞にして知りません。
しかし、一部の大学・学部がこれらの資格を取得できることをアピール、さらに暴走して、「(一般企業の)就活でも役立つ」と陰に陽に宣伝しています。どうもこのあたりが「資格が就活で役立つ」を助長している一因です。
中堅以下の大学は資格が命
大学だと、中堅以下の私大、特に定員ギリギリか定員割れの大学や女子大などは、学生にやたらと資格取得をあおります。
これは、当の大学教職員に取材すると、大学入試の代わりなのだそうです。
「難関大は大学入試を乗り越えるだけで大変。逆に言えば学生は一つ、壁を越えた経験をしている。それだけで就活がうまく行くとまでは言わないけど、大きな経験であることは確か。その点、うちの大学はほぼ全入。一般入試でも推薦入試でも簡単に入れてしまう。壁を乗り越えていないから、ちょっとしたことで挫折してしまう。そこで、適当な資格を取得するために勉強させる。そうすれば受験勉強と同じように、壁を乗り越えた経験となる」
そこで、秘書検定やマナー検定、漢字検定などを取得し、大学によってはその取得すれば単位認定するところもあります。
さらに誤解を助長しているのが、資格予備校です。どの予備校も生徒集めに熱心ですし、宣伝によって「どうも資格取得をしないと就活で不利になるのでは?」と学生を不安にさせてしまいます。
そういえば、数年前、某予備校が
「資格のない就活は恥ずかしい」
とのCMを流していました。あれなんか、かなりインパクトがありました。
業界別に役立つ資格は?
大学の宣伝と推奨策、そして資格予備校の宣伝。この三点から「資格取得イコール就活で有利」と流布していることが判明しました。
では、当の企業・採用担当者はどう見ているのでしょうか。
以下、業界別にその取材結果をまとめてみました。もちろん、無関係の企業もあるので、あくまでも目安、ということで。
【大手企業・総合職】TOEICは700点超えが最低ライン。900点到達の学生も珍しくなく「できて当たり前」なので、スコアの良し悪しは実はあまり関係がない。
仮に600点以下でも学生に魅力があれば話は別。「TOEICスコア制限のある某外資系メーカーに400点で内定を得た学生がいました。さすがに内定直後に『英語はもっと勉強しておくように』と言われたそうです」(将来塾・柳本周介塾長)
【大手企業一般事務職】総合職ほど苦労しない、と思わない方がいい。難関大生の志望者も多く、それでいて採用人数は少ない激戦状態。秘書検定などはあってもいいが、それだけだと他の大多数と同じ。TOEICなどのスコアを上げておく、日商簿記1級などを取得、あるいは「長く勤められる」「一般事務職の中でもマネジメントができる」と思わせるために勉強・学生生活をアピール、いずれか(もしくは合わせ技)が必要。
【航空業界】日系エアラインでもTOEIC600点が目安。欧米系エアラインだとさらにそれ以上が必要。超えられないようなら、新卒採用はあきらめて他業界に就職、社会人転職に賭けるのも手。語学以外の資格(秘書検定、観光系資格、漢字検定)などは趣味の問題。それよりも、ホスピタリティ人材としてアピールできるような勉強・学生生活のポイントを作っておきたい。
【旅行業界】資格(旅行業務取扱管理者)を取れば就活に有利、との宣伝を一番真に受ける学生が多い業界。旅行業務取扱管理者は取ってもいいが、特に有利になるわけではない。取得しさえすれば就活で有利と思い込み、そして落ちる学生が多数。資格取得で時間を使うくらいなら、違う世代とうまく話せる能力とか、そういうエピソードを話せるような学生生活・勉強をした方がいい。TOEICなど語学系資格も同じでスコアが高ければそれに越したことはないが、受ける学生はみなそこそこ勉強しているので差別化できるほどではない。
【機械メーカー・関連商社などの総合職】「うちは海外展開などしないので、そこまで語学力を求めるわけではない。ただ、扱う製品を海外の顧客や海外の工場などに電話やメールで説明する機会は多い。それを考えると、TOEICのスコアがそこそこ、たとえば、500点台だったとしても、工業英検などを勉強していれば、多少プラスポイントとして見ることはある」(機械系商社)
【中小企業・総合職】「資格は特に必要ない。日商簿記やTOEICなど勉強してきているのはいいけど、どうもそれだけで息切れしている、というか、それだけで自慢する学生が多くて困る」(流通)「資格よりも、適性検査、それも性格検査以外の学力検査をもっと勉強しておいてほしい。多少、いいな、と思った学生でもスコアがひどすぎて残らないのが良くあるパターン」(IT)
【中小企業・一般事務職】秘書検定、マナー検定などは受ける学生がほぼ全員取得しているので全く差別化できない。なくても問題視しない企業多数。あってもなくても、という状態。「それよりも、電話の受け答えをきちんとできるのか、手紙をちゃんと書けるのか、などその辺を見ています」(小売)
いかがでしょうか。是非ご参考に。(石渡嶺司)