ホームだと思ってもらうかは重要な課題
これを踏まえて街を歩くと、『「ビールの写真が3個」= 1.5$』みたいな看板が多いことが分かります。この地区のカンボジア人の庶民の人たちに来てもらうためには、文字が読めなくても分かるような工夫が必要なわけです。
じゃあ、このデザイナーがデザインした看板をクメール語にしたらどうか?と聞いたら、カンボジア人スタッフは「それもちょっと...」といいます。
「あまりきれいなデザインだと、アウェー感を感じる人が多いと思います」
貧富の差が激しく、きれいな屋根付きエアコン付きのレストランなんてここ数年出来はじめたばかりのプノンペン(のちょっと郊外)。ここではまだ、日本標準レベルのデザインは受け入れられないようなのです。確かに、我々が大好きなきれいなカフェには、カンボジア人のお客さんはあまりいません。
サムライカレーのコンセプトとして、現地在住の欧米人と、カンボジア人の人たちの憩いの場にしてほしいということがあるので、いかにしてカンボジア人の人にホームだと思ってもらうかは重要な課題です。
なので、こうやって、道ばたの人を聞き、カンボジア人スタッフとディスカッションしながら、落としどころを探る毎日です。日本風でいっても良さが理解してもらえないけど、現地風にフリすぎると現地のレストランと差別化ができない。このジレンマが餃子の王将にもあったのだと思います。
この正解はどこにもないので、我々も日々試行錯誤しております。
こうした試行錯誤を体験したい人は、ぜひサムライカレープロジェクトを体験してみてください。1週間から参加できるようになりました。電子書籍の無料配布キャンペーンもしてます。詳しくは、サムライカレーWebサイトまで!(森山たつを)