そろそろ、「社内政治」と真剣に向き合う時ではないですか?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   社内政治――。

   この言葉を聞いて、あなたは何をイメージしますか?TVドラマで繰り広げられる、激しい権力争いでしょうか。あるいは、上層部に媚びへつらう上司や、ライバルの足を陰で引っ張る同僚の顔を思い浮かべるでしょうか。いずれにせよ、ほとんどの人は、社内政治という言葉によい印象はもっていないと思います。

   私も、リクルートに入社したばかりの若いころはそうでした。社内の根回しに走り回る上司や、やけに社内事情に詳しい同僚を少し冷ややかな目で見ていました。「内向きになってどうする? 仕事はお客様のほうを向いてするものだ」「裏工作をするのは潔くない」などと思ったものです。

マネジャーになったとたんに、状況が一変

あれ?風当たりが思った以上に・・・
あれ?風当たりが思った以上に・・・

   そして、社内の政治的な動きには気にもかけず、目の前の仕事に全力を注ぎました。そして、営業として、6年連続でトップセールスを記録。30歳になるころには社内的なポジションもそれなりに確立することができました。しかし、間もなく壁にぶつかりました。マネジャー(課長職)に昇進してからのことです。それまでは、スキルを磨きながら、がむしゃらに仕事をすれば結果はついてきました。ところが、マネジャーになったとたんに、それだけでは仕事がうまく回らなくなっていきました。

   課長として新規プロジェクトの検討を進めていたときのことです。緻密なロジックを積み上げた、説得力のある事業提案でした。社内の関係者数人から「この方向でいいんじゃない?」と賛成されていたので、何の心配もせずに決定会議に臨みました。

   ところが、「この形で、進めていいですよね?」と念を押すと、これまであまり接触のなかった人物が「ほかにこういうやり方があるんじゃないか?」と発言。その発言に呼応して「そうだね、今そのプロジェクトに決定するのは拙速かもしれない」という声が上がると、賛成していたはずの人たちまでもが「確かに......」と同調し始めたのです。結局、事業部長が「次回、複数の提案を持ち寄って再度検討する」と発言。抗弁もむなしく、あっという間に保留となってしまいました。

   結果は最悪。他部門のプロジェクトが採用され、私の提案は却下。裏切られたような思いのなか、自分のプレゼンスの弱さを思い知らされました。それに、これまで一緒に汗をかいてくれた部下の信用も失う......。打ちひしがれるばかりでした。このような経験を何回かしました。そして、否応なく社内政治と向き合うようになっていきました。

高城幸司(たかぎ・こうじ)
1964年生まれ。リクルートに入社し、通信・ネット関連の営業で6年間トップセールス賞を受賞。その後、日本初の独立起業専門誌「アントレ」を創刊、編集長を務める。2005年に「マネジメント強化を支援する企業」セレブレインの代表取締役社長に就任。近著に『ダメ部下を再生させる上司の技術』(マガジンハウス)、『稼げる人、稼げない人』(PHP新書)。
「高城幸司の社長ブログ」
株式会社セレブレイン
姉妹サイト