小渕優子・経済産業相が、自身の関連政治団体の不透明な収支を巡ってマスコミ、野党、世論からの厳しい追及を受け辞任しました。小渕さんはご承知の通り、小渕恵三元首相の急逝を受けてその後を継いだ実質二世議員です(祖父も国会議員ですが)。
今回の一件は、報道一般では「政治とカネの問題」と言われておりますが、個人的には企業経営にも共通するリスクという観点から、もう少し深い問題があるように思っています。
「ありがたみ」が、どれほど引き継がれていたのか
今回の追及の焦点は2点あり、ひとつは事務所費の私的流用疑惑。今ひとつは、後援会への利益供与をにおわせる帳簿への杜撰な記載です。両事象を一言で言うなら、支持者からいただいた政治献金の扱いが粗雑であったということ。今の優子さんの支持団体を組織化し、献金スキームを作ったのは父恵三氏に他なりません。長年にわたり自らの足で支持者との地道な親交活動を続け、首相経験者がひしめく群馬県にあって強力な支援団体と豊富な活動資金を得るに至ったというのは有名なお話です。
突然跡を継ぐことになった二代目の優子さんに、父が常々感じていたであろう支持団体組成の苦労と彼らから活動資金を得ることのありがたみが、どれほど引き継がれていたのでしょうか。私はその点が非常に気になりました。今回の件で、たとえ事務処理を本人がやっていなかったとしても、本人に「父が苦労して得た支持者の皆さんからいただいた大切な献金」であるとの気持ちがあれば必ずや事務方にもそれは伝わり、杜撰な管理にはならなかったのではないかと思うのです。
少し前の話になりますが、大手メーカーの下請製造業のR社で、その2年前に創業者が亡くなり後を継いだ40代半ばの二代目若社長の一本立ちをお手伝いしたことがありました。
お手伝いを始めて数か月後のこと。大手メーカーからの急ぎの大量発注があり、先代の時代からの主要下請け先C社に大至急の仕事をお願いしたのですが、「その価格と納期では無理」とあっさりと断られたと社内が大騒ぎになっていました。C社が対応できなければR社の失注は確実。大手メーカーの信頼も失いかねず、今後の業績に重大なマイナスとなりかねない状況でした。