「中小企業」社員にかかる最大の迷惑 経営者を襲う不慮の出来事

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   うちの家内が東京在住時代に働いていた自宅近所の中小住宅関連メーカーO社社長Tさんのお話です。

   Tさんとは会社主催のゴルフ大会でご一緒するなど私も面識があり、何かにつけ身近に接してくれて親近感あふれる人柄の良い方でした。奥さまは先代の娘さんで、私が懇意にさせていただいていた頃は、先代が会長、Tさんとは同年代で義兄にあたる先代の長男Iさんが社長を務め、Tさんは専務でした。ゴルフでご一緒すると、ジョークで「僕は『何にも専務』だよ」などと言っては周囲の笑いが絶えない人気者でした。

突然の不運が会社を襲った

不慮の事態に備えることが大切
不慮の事態に備えることが大切

   O社は準大手建設会社と太いパイプで結ばれ創業以来50年超の間、平穏な会社運営を続けてきました。ところが突然の不運が会社を襲います。I社長が循環器系疾患で40代後半の若さで突然亡くなってしまったのです。とりあえず、一線を退いたはずの会長が社長を兼務して急場をしのぎ、半年後には専務のTさんを社長に昇格させ、会長が後見役を務める形で新体制をスタートさせたのです。会長苦肉の策でした。

   忘れもしないそんなある時、道端でばったり会ったTさんに「社長ご就任おめでとうございます」と話しかけると、思いがけない答えが返ってきました。

「僕は社長なんかヤルつもりは、これっぽちもなかったんだよ。I義兄さんがずっとやってくれるものだと思っていたしね。『何にも専務』がお似合いの僕が、こんなことになるとはね。本当に困惑しているんだよ」

   いつも明るいTさんの困った顔つきからはウソ偽りは感じられず、自分は社長の器じゃないんだと訴えかけているようでした。

   当時の家内の話では、Tさんは人柄がよく社内の人望はあったものの、リーダーシップが弱く組織を引っ張る力に欠け、また内弁慶タイプで社外にも出たがらないと。会長は連日Tさんを口うるさいほど叱咤しては、「一日も早く組織を引っ張るトップの自覚を持たせて、一人前の社長に育てるのが私の最後の仕事」と話していたそうです。

新社長は、重圧から指示が出せないという状況に

   そんなO社に半年後、追い打ちをかけるようにさらなる不幸が訪れます。散歩中の会長が心筋梗塞で倒れ、お亡くなりになったのです。突然の長男の死と、それを受けた後継娘婿が思うように育たないもどかしさ、それらから来るいつ引退できるかも分からぬ出口のないストレスが寿命を縮めてしまったのでしょうか。会社は1年間の間に大黒柱を次々失い、最大の危機を迎えました。

   ちょうどそんな折、我が家は私の脱サラ独立を機に、長年住み慣れた東京を離れることになり家内もO社を退職しました。私は東京を離れる際に、家内と共に会社にあいさつに出向き「商売抜きでいつでも相談に乗りますから、相談事があれば気軽に連絡をください」と言い残してTさんと別れました。

   それから1年後、家内宛にO社の元同僚から電話があって、会社が廃業した事を知りました。約30人の従業員を抱え、会長の死によって責任を一気に背負う事になったTさんは、重圧から指示が出せないという状況に陥り、遂にはふさぎ込むような状況に。営業活動にも出ず社内にいて部屋に籠りきりというあり様で、司令塔を失った組織は沈みかけた船からネズミが逃げ出すように有能な社員から抜けていき、仕事もそれにつれて急激に減っていったと言います。

後継指名を含め、引き継ぎ体制をしっかりと組んでおくこと

   会社を立て直すことも、親密先の支援を得ることもできず、経営は立ち行かなくなったのです。Tさんが最後にしたことは、借金を抱える前に会社を解散して、とりあえず有り金でわずかながらの退職金を社員全員に配ることでした。心やさしいTさんらしい会社の幕引きでしたが、社員の反応は冷たいものだったと言います。

「人柄だけで会社経営はできない。Tさんは結局社長の器じゃなかったのです。会長はI社長以外に後継を育てていなかったのは仕方ないかもしれませんが、Tさんを社長にしたのは完全な人選ミスでした。後継の人選ミスが50年続いた会社をつぶしてしまったのです。最後まで残った私たち社員の生活はめちゃくちゃになってしまいました。本当に悔しい」

   元同僚は涙ながらに話していたそうです。

   中小企業最大のリスクは経営者に係る不慮の出来事です。不慮のリスクにいかに備えるか、O社の一件からは以下の3点を学びたいと思います。

(1)経営者は常に、自分に不慮の出来事があった際に備え後継指名を含め引き継ぎ体制をしっかりと組んでおくこと。
(2)経営者は、自身なき後の体制について社員に被害が及ばないことを念頭に、企業売却を含めた外部支援等の案を複数後継に託すこと。
(3)後継指名は不慮の出来事にも対処できるよう、人柄の良し悪しではなくリーダーシップの有無を最優先で判断すること。

   経営者の勝手で社員にかかる最大の迷惑は、経営者を襲う不慮の出来事です。自己のなき後も考え社員の生活に責任を持つ。経営者に求められる大きな責任のひとつと言えるでしょう。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト