まず、4人一組で会議チームを組んで意見を自由に出し合う
タダでさえ口の重たい技術者の皆さん。そこに持ってきて超ワンマンな社長。社長のリーダーシップを活かしつつ、いかにして社員が意見を出しやすい環境づくりをしてあげたらよいのか、非常に悩ましい状況であることは確かでした。しかし会議こそ企業風土の基本ですから、私は会議にこだわりました。
そこで会議メンバーに個別で話を聞くことにしました。皆の意見を集約すると、予想通り「意見を言ったところで相手にされない」「余計なことを言って、社長ににらまれたくない」「結局社長が決めるのだから、早く会議を終わらせた方が我々もありがたい」といった、会議に臨むスタンスとして、実に後ろ向きな姿勢ばかりが感じられました。
しかしよくよく膝を交えて聞いてみると、彼らの共通項として出てきたのは「言っても始まらないから言わないが、意見はある」という姿勢。技術者ならではの論理的な思考がそうさせるのでしょう。これを活かさない手はありません。個別で意見を言うから社長が相手にしないのなら、嫌でも相手にせざるを得ない会議の進め方をすればいい、私はそう考えました。
ワールドカフェという会議方式をご存じでしょうか。4人一組で会議チームを組んで、カフェでの雑談のような雰囲気の中でテーマに沿った意見を自由に出し合う。次に各チーム1人を残してメンバーを入れ替え再度意見交換する。最後にまた元の4人に戻って他のメンバーとの意見交換結果を踏まえて各チームの意見をまとめる、そんな3ラウンドのフリートーク方式の会議です。