管理職の研修で20代の若手社員について聞くと、悪い面についてはこういう話が出ます。
若いヤツは弱い、若いヤツは使えない、若いヤツらの考えていることはよく分からない。まだ続きます。若いヤツは我慢を知らない、若いヤツは根性がない、若いヤツは勘違いしているヤツが多い、若いヤツは積極性がない、若いヤツはガツガツしていない……
マネジメントができず、部下の育成もしない「名ばかり管理職」
最終的には「やっぱりゆとりだからな」の一言でまとめられます。
しかし……「そう言っているあなた達も実は全然ダメですね」ということを象徴している話を最近よく聞きます。
実績を認められて管理職になったのではなく、年功序列のお情け的な感じで管理職になり、マネジメントができず、部下の育成もしないという、いわゆる名ばかり管理職はけっこういます。
経営者や人事担当から、このような話が出ます。
「深刻なのは若手社員より、40代後半から50代の社員です。若手社員より人件費が高いのにそれに見合った仕事をしていません」
「管理職だけど管理職の仕事をしていない人もいて、部下の育成の意識が全くありません」
「仕事に対するやる気がないし、開き直っているので困っています」
「最近の若いヤツらは……」と言っている場合ではありません。
管理職になりたがらない社員が増えているということについて、若手社員のせいにされていますが、若手社員からすると「あんた達みたいにはなりたくない」というある種の絶望感があるというのも理由にあるかと思います。
世間ではいろいろな集計データがありますが、私は「実際にどうなんだろう?」と思ったので、直接確認をしたことがあります。過去に若手社員向けの研修で、「管理職になりたくない人はいますか?」と質問したら数人が手をあげたので、理由を聞いてみました。
「今の上司を見ていても希望が持てません」
「この会社にずっといようと思いませんから」
「管理職ってしんどそうですので……」
「管理職になっても良いことなさそうだし……」