以前このコラム欄で、学生の就職活動の支援として大学で行っている課外授業をご紹介しました(「『教えない教育』で大学生が激変 『コミュニケーション苦手』が吹き飛んだ3つの理由」2014年6月26日配信)。
授業を進めていくにつれて、当初は発言していなかった学生が積極的に発言するようになったり、仕切るのが苦手そうな学生が仕切るようになっていったりする様子を目の当たりにして、大学の職員の方も驚いています。
単位が取れるわけではないのに、ほとんどの学生が休まずに出席
この授業は単位が取れるわけではないのに、ほとんどの学生が休まずに来ます。
中には大学の通常の授業はあまり出ないのに、この授業は楽しみにしているという学生もいるそうです。こういうことを聞いて私は
「何でみんな、通常の授業がない土曜にわざわざこの課外授業のために来るんだろう?」
と疑問がわきました。そこで授業の最初に、参加している学生に「なんでこの授業を受けにくるのか?」「得るものはあったか?」ということについて発表してもらいました。
すると、学生は次のようなことを言っていました。
「ここに来ると、みんなと話すことでモチベーションを保つことができるようになった」
「人をまとめるのが大変だということが分かった」
「ちゃんと意見を出すことができるようになった。それは、グループは少人数なので自分がやらないとダメだと思ったから」
「社長はまとめ役で大変だと思った。年齢に関係なく仲間ができた」
「自分は役に立っていないのではないかと思っていたが、自分に対して自信を持てるようになった。周りからそう思われているのではないかと自分が考え過ぎていたのが分かった。参加するのが楽しみになった」
「状況判断ができるようになった」
「今までは人とのコミュニケーションが苦手でできなかったが、いろいろな人と交流できるのが楽しい」
「メールとか電話ではなく、直接会ってやるということが大事だということが分かった」
「自分が良いと思っても他の人に伝えなければ良いと思われないので、発信する力が大事だと思った」
「自分の発見ができて、やる気が出てきた」