しかし、本当に移動時間はイライラします。私は以前、東京のお台場に事務所がありましたが、渋谷と六本木でそれぞれミーティングをして、かえってくると、もう本当にぐったりです。移動だけで、2時間以上かかっているし、ミーティングの時間とあわせて半日以上かかります。真夏にそれをやると、もう一日仕事をする気になりません。まったくの非効率だと思います。
都内の移動だと、およそどこでも片道40分‐1時間くらいでおよそのところにいけるので、多少遠くても、会いましょう(一度、来てください)ということになります。とはいえ、先ほどのように、お台場から渋谷、六本木と回っているとそれだけで2時間以上移動に浪費します。
在べトナム時だけでなく、東京滞在中も
これが米国だと、日本と違い多くの都市に本社が散り散りになっていますから、相手の本社の都市まで、わざわざ飛行機でいくなんてことは、よほどのことでないとやりません。
一方、シンガポールですと、こんどは移動したほうが効率的で、ラッフルズプレイスの近辺に会社が集中していますから、移動時間はせいぜい10分、15分ですみます。
東京の場合は中途半端で、アメリカほど離れていないが、シンガポールほど近くない。中途半端に40分‐1時間ほどの移動時間がかかる。ここに、やめたくてもやめられない非効率な移動時間が潜んでいることがわかりました。この部分にメスをいれると、相当に生産性が上がるでしょう。
私は、普段はベトナムに住んでいて、ほとんどの用件をスカイプなどのweb会議ですましています。
これは徹底しようと思っていて、ベトナムと日本の間だけではなく、私が東京に滞在しているときに連絡があった用事も、できるだけweb会議にしています。東京での貴重な滞在時間なので、web会議ですむならそれに越したことはない。
コストに敏感なひとはわかってくれる
都内同士なのにweb会議にしましょうというのは、少々勇気がいります。40、50分の時間をかけて移動することすら、できないのか?と。
しかしそういう気持ち的なものが積み重なって、どんどんと非効率になっていく。私は、割りきりました。相手も、コストに敏感なひとはわかってくれます。2、3回やっていると、それでOKということになります。
また、web会議に切り替えると、会議自体もより効率的になることがわかりました。日本の会議は雑談が多い。まずは和みましょうということで、お会いしてから10分くらい雑談する人もいる。
web会議だと、あんまりそういう雰囲気でもないので、さっさと用件だけ話す。また、通信手段が限られているから、事前にそれなりに話すことを決めておいたり、準備をしておいたりしないと、うまくいかない。その場で紙をぺらぺらしたり、なにかデモしたりということはめんどうだから、事前に会議の議題や論点を出すようになる。良いことずくめです。
というわけで、原則すべて、web会議。会うのは例外。私は、これを徹底していきます。 そして、節約した時間で、東京滞在時には、実家で飯でも食べるか、友人と会いに行きます。(大石哲之)