部下に「注意をスルーされる」 そんな上司は「やってみせ」が出来てない!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

まずは自分が「やってみせ」を

   実際には前向きに勉強しようと思っている人は少数で、会社から参加を強制されているから仕方なく出ているという人がほとんどです。

   だからまず私がやらなければならないことは、受講生に「こいつの話は聞いてみようかな」と思われるようにすることです。

   別に、相手のご機嫌をとるようなことをやっているわけではありません。

   自分はこんな人間だとさらけ出し、物事の考え方、自分のダメな点などを伝えます。

「俺はいろいろな失敗をしてきたけれど、こういう風にやってきたよ」

   自慢ではなく事実を言います。事実に勝るものはありません。

   ある意味ここでは自分の生き様、信念を見せているのです。

   私が思う山本五十六の「やってみせ」は、単に仕事をやって見せるのではなく、仕事に対する姿勢、考え方なども含めたものです。

   管理職の方は、外部からたまにくる研修講師なんかよりも部下と接する時間が圧倒的に多いはずです。だから関係性を作ることはできるのではないでしょうか。

   まずは自分が「やってみせ」をやることが大事なのです。(野崎大輔)

野崎大輔(のざき・だいすけ)

大学卒業後に無職、離職を繰り返し社労士として独立し、企業の労使トラブルの解決に奔走する。2013 年7 月に自律型人材育成専門コンサルティングを行うデストロイ・ジャパン株式会社の創業メンバーに加わり、専務取締役に就任。社員が自発的に行動する組織作りに注力している。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト