「景気好転のおかげもあり業績が急回復したので、弊社も次のステップへの第一歩として、海外へ投資をしようかと思っている。将来海外に生産拠点を作るための布石にもなりそうだし、日本の銀行取引にとらわれない海外資本の調達にも役にたちそうなのでね」
パーティの席上で久しぶりにお目にかかったIT機器部品メーカーのS社長が、鼻息荒くまくし立てました。
社長の話では、この話を持ってきたのは、知人のファイナンシャルプランナーである保険アドバイザーから紹介された海外投資コンサルタントで、社長は付き合いの長い金融専門家の紹介ということですっかり安心しきっている様子でした。しかし詳細を聞けば聞くほど、私が知る先のよく似た過去の悲劇と符合する部分が多く、私のリスク察知センサーは敏感に反応しました。投資先の国が異なる以外は過去の悲劇とほとんど同じような話で、この後の展開が見えるようで思わず背筋が寒くなったのです。
本業をしっかり見つめる重要性
私は社長に言いました。
「細かいご事情は存じ上げませんが、私の経験から申し上げて、その話、とにかくよくお考えになられた方がよろしいと思いますよ。とても危険な匂いを感じます」
自分の夢多き将来展望に水を差された形のS社長は、憮然とした表情です。
社長の表情に臆せず、申し上げたのは、
(1)ビジネスは本業をしっかり見つめ、たとえ利益の投資でも、本業でないものに多額の資金を注ぎ込むことは慎むべき。バブル崩壊時に破綻した企業の大半は、それが理由である。
(2)銀行の了解なく、銀行の管理スパンを超える勝手な海外投資に手を出すことは、信用を落とすこと以外のなにものでもない。海外での生産拠点を作りたいのなら、まずはメインバンクに相談するべき。
(3)海外投資アドバイザーはたいてい、自己の手数料収入目的で動いており、企業を改善する目的では動いていないということ。紹介者の信用力にとらわれすぎず、本当に信用できる投資アドバイザーであるのか否か、しっかり見極めるべき。
ということです。
私が知る先の過去の悲劇とは、リーマンショック以前の話です。当時業績好調だった家電向け電子部品メーカーB社の社長が、旧知の会計士が連れてきた投資顧問と名乗る会社と顧問契約を結んで、その会社の指南により本業の利益を次々と不可解な投資につぎ込んだのでした。
投資顧問会社の指南内容は、海外に現地法人を作って海外不動産を購入する、不動産の転売により利益を出して海外工場の設立資金をつくる、自社の技術力を看板に海外の投資家を募って向こうで上場させ日本の銀行管理から逃れた自由な世界進出を展開する…、といったB社にとってバラ色の将来像をイメージさせるものだったと言います。「御社のような技術力のある会社は、日本のちまちました規制から解き放たれて、世界に目を向けて飛躍していくべきなのです」。折からの業績進展と投資顧問会社の社長の一言に、社長の決断は一気に彼が指南する方向へ向かいました。