先日、NHKテレビ「クローズアップ現代」で居酒屋甲子園が取り上げられました。居酒屋甲子園とは居酒屋勤務の従業員活性化策として、彼らが自店の想いや取組みを発表し、日本一輝いている店舗を決定するというものです。しかし同番組では、この活動が従業員を劣悪な職場環境に慣れさせるためのブラック化の手段であるかのように報じられたのだとか。
私は残念ながらこの番組を見逃していたのですが、居酒屋を4店舗経営する知り合いのN社長が番組放映から数日後、その扱いに疑問を感じた様子で私のところに電話をかけてきてくれ、詳しく内容を聞くことができました。
「体育会系管理も必要」
「あれは業界に対する先入観がひどすぎる。うちは居酒屋甲子園には参加していないけど、似たような管理はやっている。居酒屋の従業員は、世間が思うほど甘ちょろい考えで管理できるような連中じゃないから、体育会系管理も必要。それを大手マスコミのエリート感覚でイコールブラックだみたいに扱われるのは納得がいかないね」
N社長は40代後半。若い頃は素行が悪く高校を中退し自身は家を出、生活費を稼ぐためバイトで入った居酒屋のスパルタ教育の下で更生して、店主の支援を得て独立。最初の店があたって順調に店舗を増やしつつ、自身も同じような境遇の若い連中を社会人として一本立ちさせてやろうと、居酒屋という職場をはみ出し気味の若い連中の教育の場にできたらと意識しているのだとか。しかし、この業界共通の問題とも言えるスタッフの定着率はなかなか改善しないのが現実のようです。
「体育会系のノリで、理念の唱和、大きな声での挨拶、個々人の目標を発表させることによる達成意識の徹底をはかっているのは、まさに一筋縄でいかない居酒屋スタッフの特性ゆえ。もちろん、社労士の指導もあって法は守れと現場に伝えている。雰囲気に合わない者、ついていけない者が去っていくのは、どこの会社でもある企業風土との相性の問題だから仕方がない。でもあんな番組をやられたら、一層定着率が下がったり応募が減ったりしないか悩ましいよ」