社員旅行や親睦会の意外な落とし穴 「着服リスク」はこうして高まる

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   社員の絆を強めて風通しのよい職場をつくるために、社員旅行や社員寮の価値が見直されているという。皆さんの会社ではどうだろうか。

   確かに、それらの活動によって社員の連帯感が高まり、コミュニケーションがよくなれば、仕事の効率化や業績アップに役立つだろう。社員がお互いに関心をもって声を掛け合うようになれば、ミスや不正の防止にもつながる。

「職場の親睦会費84万円着服」で懲戒

親睦会はいいけれど…
親睦会はいいけれど…

   しかし一方で、親睦会費や寮費は不正リスクを高める一面もある。集めた資金を着服してキャリアを棒に振る人たちが少なくないのだ。例えば、ここ1、2年のニュースを検索しただけでも、次のような事例がヒットする。

   自衛隊駐屯地で、隊員の冠婚葬祭用積立金の監査担当者(男性、46歳)が、積立金から計14万円を横領して懲戒免職処分となり、書類送検された。「遊興費のために借りた金を返済するためだった」と容疑を認めた。

   寮の電気やガス代約34万円を着服しスロットマシンに使ったとして、県警本部に勤める男性巡査(22歳)が停職処分を受けて辞職。業務上横領の疑いで書類送検された。同巡査は、寮の会計係として、約20人の職員から毎月徴収した代金を管理口座に納めず3回にわたり流用。横領を把握しながら上司に報告しなかった別の巡査ら3人も注意処分を受けた。

   市の職員(女性、50代)が、課内の手提げ金庫で管理していた職員の親睦会費約3万5000円を着服し、停職処分を受けた。他の職員が金庫内の現金がないことに気づいて発覚。「生活費に充てた」と話している。

   都立高校の事務職員(男性、40歳)が、職場の親睦会費84万円を着服したとして懲戒免職となった。その後の調べで、転任先でも郵便切手500枚(8万円分)を不正に換金したことが判明。「生活費と家族の病気の治療費に充てた」と供述。

甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト