なぜブラック企業なのに辞めないのか?(上) だってやりがいを感じているから

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

「価値観との合致」が大きなモチベーション保持要素に

   しかし、会社の私に対する扱いや待遇、労働環境などについて不満を持っていたか?と問われれば、私は明らかにNOと言う。

   客観的に見れば明らかに劣悪な環境だったし、労働時間の割には低賃金だったのだが、私は同社で得たいことが得られた。不満を感じるどころか、私を育ててくれた会社として大いに感謝し、満足しているのだ。

   私が1999年に新卒第一期として入社した当時、同社は急成長しており、創業4年目にして株式上場を成し遂げようかというタイミングであった。実際に上場し、短期間で業界トップ企業になり、最盛期には全国で1100もの営業拠点を展開していた。

   同社の経営理念は「弛まぬベンチャースピリット」であり、社員に対しては自律的かつスピード感のある成長を要求していた。そして、ハードワークにはわかりやすく「昇進」と「お金」で報いようとする会社であった。

   実際、入社から半年程度で支店長を任されるような例は多くあった。また支店長の上位である「統括部長」クラスになると、管轄している各支店の営業利益に準じたボーナスを得ることができ、そのボーナスだけで年間1000万円超の金額を得る人もいた。もちろん学歴や入社年次などはまったく関係なく、成果を残す人間が出世していった。野心あるビジネスパーソンには理想的な環境であったと言えよう。

   元々私は「将来起業する! そのためには短期間で重責を任されて成長できる環境がいい!!」という決意で就活をしており、同社の環境は希望に合致していた。実際、入社早々に事業企画部門に配属され、組織図的にも物理的にも経営陣に近い立場で、多くの貴重な経験を得ることができた。

   繁忙期は1日20時間労働、週休もロクにとれず、残業代は給料込で、初任給は17万円くらいであったが、私にとっては個別の労働条件よりも「価値観との合致」が大きなモチベーション保持要素であったため、何ら不満はなかった。職位と給与は連動しており、3か月に1度見直しが入る。お蔭様で私は入社後ずっと昇給することができ、2年目にはその基本給が倍になっていた。

新田 龍(にった・りょう)
ブラック企業アナリスト。早稲田大学卒業後、ブラック企業ランキングワースト企業で事業企画、営業管理、人事採用を歴任。現在はコンサルティング会社を経営。大企業のブラックな実態を告発し、メディアで労働・就職問題を語る。その他、高校や大学でキャリア教育の教鞭を執り、企業や官公庁における講演、研修、人材育成を通して、地道に働くひとが報われる社会を創っているところ。「人生を無駄にしない会社の選び方」(日本実業出版社)など著書多数。ブログ「ドラゴンの抽斗」。ツイッター@nittaryo
姉妹サイト