3回にわたってお送りしていた英語力シリーズですが今回でおわり、と同時に今年の連載も最後になります。
今回は、海外駐在に求められる英語力と、チャンスについて考えてみたいと思います。
海外駐在員に求める英語力はどのくらいだと思いますか?
もちろん企業によって違うのですが、その数字が余りに低いのでびっくりしました。
「最低限のコミュニケーション」レベルで海外赴任OK
例えば、英語をつかって世界で活躍するといえば、誰もが真っ先に思いつくのが、商社のイメージでしょう。しかも、総合商社となれば、英語でバリバリ仕事をしているイメージがあるとおもいます。
住友商事、双日、丸紅、三井物産、三菱商事、伊藤忠商事
これらの商社が海外赴任の条件としてあげているTOEICの点数はどのくらいでしょうか?
900点?950点?
いえ・・・730点です。(伊藤忠商事は700点としています)
正直、ハードルが低いと感じました。正直、730点というと、ほんとにそこそこの英語力です(必ずしも最新の数字ではないかもしれませんが)。
本来、「日常会話や業務を英語でこなせる」レベルはTOEIC900点とされています。
しかし、総合商社ですら求められるレベルが700点程度。TOEIC700点というのは、「仕事や海外で最低限のコミュニケーションがとれる」レベル。
さらに、キヤノンなどでは、さらに条件がさがり、600点。「海外旅行で買い物ができ、食べたいものをオーダーできる」レベルです。
もちろん、これには言い訳があります。すべての駐在員が英米に駐在しているわけでもなく、メーカーなどでは中国などアジアの比率が高いこともあります。また、これは社内基準としてのものですから、実際に赴任する人はもうすこし英語力があるのが実際でしょう。
しかし、それを差し引いた基準としても、かなり低いものが設定されているという印象です。