旧知の中小機械製造兼商社T社のS社長に久しぶりにお目にかかったのですが、今ひとつ元気がありません。アベノミクス効果で息を吹き返した大手企業の陰で、下請けの受注価格は依然下げ止まらず、リーマン、震災以降のダメージから未だに抜け出す兆しが見えないのだとか。
「大手は、デフレ景気下で下降線の一途をたどった価格を、ここに来ても一向に上げようともしない。自分たちだけが円安の恩恵とかで良くなっているようだけど、うちあたりは全く蚊帳の外」
先代が借金で苦労
大手中堅の転職環境が良くなったことがあるのか、約50人の社員はここ半年で歯が抜けるようにポツリポツリと辞めていっているそうで、社内の雰囲気も沈滞ムード。まずは人材の流出を止めないと、会社の存続さえ危うくなりそうだと、危機感はかなりのものでした。
S社長は二代目で、アイデアマンの父がファブレス(自社工場なし)方式の製造業と商社機能の複合で成長させた会社を引き継ぎ、先代譲りの発想の豊かさで独創的な新ビジネスを提案し順調に先導してきました。しかし、長引くデフレ景気はボディーブローのように効いてきて、新たなビジネス展開の発想はあるものの最近は次の一歩を踏み出す余裕がないと言います。
「新しいビジネスに関しては、銀行の支店長は前向きな資金なら協力すると言ってくれているのだけど、人材の流出が止まらない現状ではまずは体制立て直しが最優先。大手さんは賞与軒並みアップとか景気のいい話が聞こえているけど、うちはこの冬の賞与は棚上げで次なる軍資金をため込まないとね。借金はしない主義なもので」とS社長。
ジリ貧の業績に人材流出で沈滞ムードの社内、さらにこのまま賞与も支給できないとなると、一層の社員流出とモラールダウンが懸念されます。私は社長発言の最後、「借金はしない主義」という言葉がやけに気になったので、それは先代からの教えなのか否かを尋ねてみました。すると、先代が苦労の末借金がゼロにして会社を引き継いだので、基本的に借金はしたくないのだと。