甘い言葉で「使い捨て要員」を誘い込まない 飲食業界にも優良企業はある

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   前回に続き、「総ブラック」と言われる飲食業界における取り組みを紹介する。

   口先では「社員のために働きやすい環境を整えています」とは言えるが、実現すること、維持し続けることは難しい。これら各社の取り組みは、社員を大切にしようという気持ちが形になって現れており、大いに賞賛に値するものだ。

100個もの職務基準をオープンにする「ねぎし」

違いは味だけじゃない
違いは味だけじゃない

   パート・アルバイトへの手厚い待遇といえば、前回の「天狗」とともに、立ち食いそばの「富士そば」を展開するダイタンフードも忘れてはいけない。アルバイトへのボーナスは年2回。6月と12月に在籍していれば、入社すぐでもボーナス支給対象になる。

   有給休暇の支給や退職金もあり、定年退職後の再雇用、個人負担ナシの健康診断、週5日勤務の人には社会保険加入…。これらはすべて「アルバイトも対象」である。ブラック企業なら、正社員でも得られない水準だ。

   牛たんとろろ麦めし店「ねぎし」のねぎしフードサービスも、創業当時に人材管理や教育が行き届かずに失敗した経験を踏まえ、「働く人の満足を第一」に事業運営している。特筆すべきは「社員とアルバイトの区別がない人事評価制度」だ。

   違いがあるのは雇用形態だけ。店長になるまでの職務基準はまったく同じで、その要件を100項目にまとめた「100ステッププログラム」をもとに、対人関係能力や問題解決能力を社員のサポートのもとでブラッシュアップしていける仕組みになっている。

   それぞれのスキルを修得するごとに、昇給昇格できるようになっており、職位はスタッフボードに掲示され、全員の進捗状況も一目瞭然。「どこまで頑張れば昇給できるか」が開示されているため、むやみに時給を上げろと言ってくるスタッフもいない。

   某有名テーマパーク同様、働きがいいと顧客から名前が挙がったスタッフは表彰され、なかなか名前が挙がらないメンバーには同僚がアドバイスし続けるなど、店舗内のチームワークが高まる仕組みもある。こんな取り組みが評価され、2011年度「日本経営品質賞」中小規模部門を受賞している。

24時間営業なしでホワイト化進める「はなまる」

   ダイタンフードでは朝礼で理念唱和をおこなうため、それが嫌なスタッフや教育的なサポートが合わずに辞めていく人もいるようだが、共感したメンバーの定着率は高い。社員の離職率は毎月平均2%弱。アルバイトの離職率も毎月平均6%以下だ。厚労省が発表した最新版の「新卒就業後3年以内の離職率」では、飲食サービス業の平均は48.5%である。

   うどん店「はなまるうどん」のはなまるは、セルフ式讃岐うどんのチェーン店としては店舗数でも売上高でも「丸亀製麺」に水をあけられた状況ではある(丸亀:690店・646億円、はなまる:322店・221億円)。

   しかし、讃岐うどんの本場である香川県下では最大店舗数を誇り、情報誌「月刊タウン情報かがわ」が行った「香川県民が選ぶ大好きなうどん屋」のアンケートでは、「よく行くうどん店」「大好きなうどん店」とも2位以下を大きく引き離すトップブランドである。

   同社がホワイトな点としては、同業界にありがちな24時間営業店がないことによるところが大きい。完全週休2日制、夏冬の休みのほかに退職金制度もあり、子供手当や、子供の入学や結婚の祝い金といった手当も支給される。

   転勤時は家族連れでもOKで、引越費用も全額会社持ち。さらに異動手当もあり、住居も会社が探して家賃の一部を負担する。単身赴任の場合も帰省手当まで支給するという手厚さだ。他にも中途採用の面接時に、応募者の事情によっては会社側から出向いて面接することまで明記している。

甘い言葉で「使い捨て要員」を誘い込まない

   これだけワーク・ライフ・バランスが実現できるように制度を整えているはなまるだが、新卒学生向けの会社説明会では、

「この会社には入らないほうがいいですよ」

という言葉から始めることにしているそうだ。決して甘い言葉で、使い捨て要員を誘い込もうとはしない。飲食業界の仕事の厳しさと、同社独自のチャレンジを要求する厳しさを伝え、軽い気持ちやミスマッチで入社しないようにしている。

   この姿勢こそ、「こんなはずじゃなかった…」という不本意な人を出さないために大事なことである。往々にして、そんな甘い意識を持った者が「あの会社はブラックだった」と噂を流すのだから。

   もちろん、これらの特徴は他の業界から見れば、本来的には至極できて当たり前レベルかもしれない。しかし、飲食業界でもこれだけのことができるのだから、他の業界でも工夫すれば働き方のスタイルを変えていくことは可能なはずだ。

   社員を大切にする会社なら、社員側も会社を大切にする。その気持ちや情報はすぐさま拡散し、「じゃあ、これから飲み会は天狗だな!」「久々にはなまる行ってみるか…」などという人を増やしていくのではないだろうか。(新田龍)

新田 龍(にった・りょう)
ブラック企業アナリスト。早稲田大学卒業後、ブラック企業ランキングワースト企業で事業企画、営業管理、人事採用を歴任。現在はコンサルティング会社を経営。大企業のブラックな実態を告発し、メディアで労働・就職問題を語る。その他、高校や大学でキャリア教育の教鞭を執り、企業や官公庁における講演、研修、人材育成を通して、地道に働くひとが報われる社会を創っているところ。「人生を無駄にしない会社の選び方」(日本実業出版社)など著書多数。ブログ「ドラゴンの抽斗」。ツイッター@nittaryo
姉妹サイト