従業員がネットに「店の悪口」を書いた! 最後の給料を払いたくない

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   アルバイトが冷蔵庫に入った写真をツイッターに投稿したことに対し、勤務先のコンビニが処分を発表したのが7月半ば。特殊なケースと思われたのもつかの間、8月以降も続々と「模倣犯」が現れて各所で対応に追われた。

   ある飲食店でもこの夏、同様のトラブルを警戒し「勤務中はスマホをロッカーにしまうこと」をルール化したが、それを破る従業員が現れた。経営者が強く注意をしたところ、逆にフェイスブックに店の悪口を書かれてしまったという。

削除の頼みにも応じないので「こうするしかない」

   ――飲食店の経営者です。最近、バイトが変な写真を撮ってネットに流すのが問題になっていますが、従業員の多いウチの店でも心配しています。

   基本的に真面目な人が多いのですが、予防はしておかなければならないと考え、従業員に「勤務中は携帯電話をロッカーにしまうように」と言いました。

   しかし従業員のAが、仕事の合間にたびたびロッカーからスマホを取り出しているので、「勤務中のスマホはやめろ。今度やったら店で預かるぞ!」と注意しました。するとAは、

「ちゃんと仕事してるんだから、そんなに厳しくしなくたって。接客中は電話に出ないようにしているし。ロッカーに入れさせるのも横暴すぎます」

と反論し、今日いっぱいで店を辞めると言って帰りました。

   翌日、別の店員から「Aさんがフェイスブックにオーナーの悪口を書いてますよ」と教えられました。見てみると私の悪口だけでなく、職場の雰囲気が悪いとか、食材が新鮮じゃないなど誹謗中傷しています。

   私はすぐにAに電話して、書き込みを消すように言いましたが、応じるつもりはないようです。そこで、もし消さなければ今月分の給料を支払わないと通告しようと考えています。

   こうでもしないとAは言うことを聞かないと思うのですが、こういうやり方で何か深刻な問題は起こらないものでしょうか――

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト