原因は「旦那の収入では家計が苦しい」の声
別の角度から「出産したら退職」に賛成する人もいる。「私は子供の頃鍵っ子で、毎日淋しかった」。つまり子どものために母親は家にいてあげるべきとの考えだ。
一方、反対派の意見で目立つのは「夫の収入だけでは生活が厳しいから、出産後も仕事を続けざるを得ない」という主張だ。
「退職して子育てに専念したいです。でも旦那の収入では家計が苦しいから育児も仕事もするんです」
「保育園に預けず、出来る限り自分の手で育てたいという理想は多くの女性が持っているだろう」
子育ては、いまだに母親のみの負担が大きい現実を指摘する声もある。実際に男性の育休取得率は極めて低い。
「職場で白い目で見られても、子どもが熱を出して周りに迷惑をかけても、旦那が迎えにいけない、頼る人がいないなら行かなくちゃいけない」「子供に熱が出たら迎えに行ける方が行くか、お迎えの当番の方が行けばいい。まだ男性社会だから、母親ばかりに負担が行きがちになる」との嘆きが聞こえる。
産休・育休を介護に置き換えても、曽野さんは同じことが言えるのかという疑問も出た。成長すれば手がかからなくなる子どもと違って、高齢者の介護は「一生もの」。「そんな社員の復帰なんて待っていられないし、時短勤務も迷惑だから退職してください、って言うつもり?」と問う。
産休を取得し、会社側から支援を受けたシングルマザーは、「決して甘えてるとは自分では思っていないのですが、周りにはきっとそう見られているかも…と思うと仕事するのが怖い」と苦しい心情を打ち明ける。