日本の市場で行き詰まった人に「セカ就」という選択肢

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   今回も「セカ就!」する人の一例をお伝えします。これまでは、大学卒業したての若者の話でしたが、今回の登場人物は脂の乗ったサラリーマンです。

   彼は、日本の市場に限界を感じています。日々下がる自社の売上。工場の閉鎖が相次ぐ取引先。ジリジリ下がる給料……。10年以上続けていた「社畜」仕事は忙しく、身体にも負担はかかっているけど嫌いではない。

責任の重さと給料のバランスが取れない現状を打破

日本よ、コレが「アジアの平均点」だ!(台北にて)
日本よ、コレが「アジアの平均点」だ!(台北にて)

   経験値も上がり、権限も増え、やれることの範囲はどんどん広くなっています。しかし、給料はその責任の重さとバランスがとれなくなっているし、業務時間は「過労死ライン」を遙かに上回っています。

   経済がどんどん縮小していく下りエスカレーターの日本で、このまま仕事をしていていいのか……。そんな彼の前に現れたのが「アジア海外就職」です。

   取引先の工場が移転していく先はアジア。国民一人当たりのGDPや国民の賃金はうなぎ登り。日本とは真逆の上りエスカレーターです。普通に仕事をしていれば成功できるのではないか。そんな衝動が彼を動かします。

   ただ、ここに一つ落とし穴があります。「普通に」仕事をするためのハードルは、日本とアジアでは基準が違うのです。契約を締結しても、ちっとも守らない取引先。どんなに単純な仕事でも、信じられないくらい低レベルなミスをする従業員。日本では考えられないくらい理不尽にねじ曲がった政府の規制。

   仕事を進めようと思い、一歩進めば壁にぶつかり、一歩進めば毒の沼地に足を取られる。「普通に」仕事を進めるのは至難の業なのです。

   とはいえ、上りエスカレーターにあるというのは事実です。日々給料が上がる若者だらけの市場は、「新しいモノが欲しい」という欲望に満ちあふれています。ここに、彼らの欲しがる製品を投入できれば、莫大な量の商品を売ることができます。

   例えば、インドネシアでは日本車のシェアは90%を超えています。実際、「世界最凶」といわれる渋滞に巻き込まれると、周りは日本車だらけであることに気付きます。

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト