「ギロッポンのオケカラでターウーしてからのシースーがマイウーで…」なんて言葉を使う人はいまどきいないだろうが、仲間意識を高めたり仕事の効率を高めたり、ときには自分の身を守るために、業界内でのみ通用する隠語、用語は数多く存在するようだ。
タクシーで「大きな忘れ物」は一大事
2013年6月10日放送の「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)では、百貨店業界の「隠語」を紹介していた。店員が「店長、あの方『川中様』です」と報告した場合、「川中様」は万引き犯を意味するという。
その語源は定かでない。名字が「川中」の人にとっては迷惑な話だが、万引き犯本人に気付かれないように店員の間で情報を共有するには有効だろう。
ネット上には、家電量販店では万引き警戒を「8番」と番号で伝えるという例や、万引き犯が来店すると館内に「ピンクパンサー」や「007」のテーマ曲が流れるといった書き込みも見つかった。
大手スーパーでは、万引きは「在庫です」。館内放送で「ただいま店内が大変混み合っております。お荷物には十分ご注意ください」と流れると、スリや置き引きが発生した合図だという。
タクシー業界も隠語の宝庫だ。番組で紹介された無線連絡の用語では、「落下物に注意」はドライバーに向けた「警察の取り締まりへの注意喚起」、「調整してください」は「食事休憩をとってください」の意味だという。
「大きな忘れ物」との連絡が入ったら一大事。「タクシー強盗が発生した」という知らせだからだ。「持ち主」の特徴が伝えられた場合、それがそのまま犯人の見た目や服装を指していることとなる。