不正防止を支える「モチベーションの3要素」
調査委員会は「元社員(A)に当社(ネット証券会社)の経営姿勢、待遇等に関して不満があったことが動機の一つになっていたことは否定できない」とコメントしている。
夜勤続きでつらくても多少の不満があっても、仕事に充実感を覚えられれば「よしがんばろう」とモチベーションを高めることができる。そうなれば、不正の素となる不満やプレッシャーが悪さをすることはない。
実際、公務員の就業環境に関する研究では、「周りから認められる→仕事への誇りをもつ→不適切行為が減る」という因果関係が認められたそうだ。
では、どうすればモチベーションを高められるか。米国企業での研究をもとに執筆されたデビット・シロタ著『熱狂する社員』(英治出版刊)によれば、「公平感」「達成感」「連帯感」という3つのポジティブな感情を社員たちの心に植え付けることが、モチベーション向上の鍵を握るという。
公平感や達成感が高まれば、自分の処遇に対する不満感は自ずと影を潜める。連帯感が高まれば、疎外感や孤立感にさいなまれて問題を抱え込む社員も少なくなる。「不正防止のトライアングル」を構成するモチベーションの3要素を高めるために、上司には図に示したような心掛けが必要だ。
経営者、現場のマネージャーは、自分の言動がよくも悪くも部下の就業環境に大きな影響を及ぼすということを重く受け止め、部下が心の中にポジティブなトライアングルを作れるようなコミュニケーション、指導を心掛けなくてはならない。(甘粕潔)