「うちの会社はブラックじゃないって!」 噂を立てられ困惑する居酒屋社長

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

若い店長には「ほめ方」の考え方も伝える必要がある

   社長があげた要素は、どれも違法行為ではないのですが、やり方の問題はあるのではないかと思いました。そこで懸念材料を説明してみました。

   まず「大声でのあいさつ」や「経営理念の唱和」は、理由も分からず強制的に従わされているイメージに陥りやすいことがあります。しかし、ここまでは職場の雰囲気作りに関わることでもあるので、各店それぞれでしょう。

   ただ、不正防止のためにもっぱら「スパルタ式」で指導するのは考えものです。指導は叱り方だけではなく、ほめ方に関しても会社の考え方を管理者に伝える必要があります。特に若い店長に管理者を任せるケースには、この点は要注意です。

   「目標に対する必達意識」を高めること自体は、営利企業として当然です。しかし、社内のコミュニケーションは「店を回った時や会議で店長と話をするくらい」では弱いと思いました。店舗に行ってスタッフ全員を集めて話をするとか、一人ひとりにできるだけ声を掛けるとか、そういった機会を作ることで社長への親近感も生まれ、社長や会社の考え方も浸透することになるのです。

   大声で唱和をさせられ、現場がスパルタ指導。社長の顔は分かるけど得体が知れない。「そんな職場なら、ブラックなイメージになるのも仕方がないかもしれませんね」と話をすると、社長は何かに気づいたようにこう言いました。

   「噂では、僕のことを北朝鮮の故金正日タイプだと言われていたらしいけど、こんな優しい人間をつかまえてなぜって思っていました。そうか、身近に感じられない存在っていうことが、『怖いイコール、ブラック』になるんですね。勉強になりました」(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト