業務に関係のない過酷な研修で「社員の精神力」を鍛えようとする日本企業

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   もしも仕事に「精神力」が必要ならば、精神力の強い人を採用すればよい。しかし日本企業の中には、社員の精神力は「会社が研修で鍛えるもの」と考えるところもあるようだ。どんな研修があるのかと調べてみると、強烈なメニューがいろいろと出てきた。

   日清食品の「無人島サバイバル研修」は、今年で11年目。新任管理職が電気や水道のない無人島に送られ、わずかな食材が提供された状態で2泊3日を乗り切らなければならない。研修の目的は「何もない状況下で『生きる力』を引き出す」とされている。

「チームワークを学んだ」と満足気な参加者もいるが

「精神力」「忍耐力」が必要な仕事が多すぎるのかもしれない
「精神力」「忍耐力」が必要な仕事が多すぎるのかもしれない

   与えられた即席ラーメンを食べたりコメを炊いたりするにも、薪集めや火起こしが必要。スマートフォンをはじめ私物が没収されるため、普段とは全く違う時間をどう過ごすかも課題となる。心身のたくましさを養い、豊かな発想力も鍛えられるそうだ。

   ただしネット上では「これ楽しそうじゃん」「ピクニックだね」という声も。「チキンラーメンは調理しなくてもそのまま食える」と言われれば、確かにそうだ。ムダに火を起こさずに済ませる発想力も問われているのか。

   ハードな研修として有名なのが、自衛隊の生活体験だ。2泊3日の体験入隊で、初日は「基本教練」、2日目午後は50メートル走や懸垂、1500メートル走、最終日は早朝5時から約20キロの「徒歩行進訓練」が用意されている。3日間みっちりと厳しい規律を叩き込まれ、機敏な行動と緊張が求められる。

   自衛隊研修は年に100団体、約2000人が経験しており、ネット上には体験談の書き込みが少なくない。「食事を制限時間内の5分で食べ終えなかった」などの理由で、就寝前に腕立て伏せをさせられる人もいた。ただし最終的には「チームワークを学んだ」「大変だったけど面白かった」と、おおむね満足して終えている人が多いようだ。

   大手化学メーカー、カネカの新入社員研修では、山道や海岸など計15キロのコースを、指定されたチェックポイントを通過しながら踏破する。チームを組んで事前に地図や定規を使い、各チェックポイントの通過時刻を割り出しておかねばならない。

   当日は携帯電話はもちろん、コンパスや時計も使えない。遭難の危険すらゼロではない環境下でメンバー同士が協力し、困難を乗り越えてゴールを目指すのが目的だ。

姉妹サイト