IT機器メーカーの社長、Mさんの話。自身の発明品が、ひょんなことから海外の大手企業に採用され、零細町工場があれよあれよと言う間に新興市場へ上場してしまいました。
取り巻きからは「発明家」と持ち上げられたものの、自分は右も左も分からないまま上場企業の社長になってしまい、不安になって、別の上場企業で社長を経験したKさんに顧問就任を依頼したのでした。
営業は現場任せ「うちは餅は餅屋」
初めて同席した役員会議で、KさんはM社長が営業部長を叱咤しているのを目にしました。「うちの技術は世界一なんだから、もっと売れるはずだ。しっかりやれ!」というのです。しかし会議後、営業部長に話を聞くと、こんな愚痴を明かしてくれました。
「社長はいつもああやって叱咤しますけどね、現場の営業会議に顔を出したことなんて一度もないんですよ。ウチの部下たちも『社長は営業の頑張りや課題について理解もせず、ただ売れよ売れよと言ってるだけ』と不満が募り気味なんです」
この会社は、ひとつの発明品がきっかけで大きくなったので、営業力で売り上げを伸ばしてきたわけではありません。しかし今後経営基盤をより安定させ、市場を開拓していこうと思えば、営業力の強化は大きな課題です。
そこで、営業会議に出たことがないのは本当かとM社長に尋ねると、事実を認め、こんな返事を返してきたそうです。
「営業部門の大切さは分かってるよ。でも僕は技術者なんだから、いかに売れる技術をたくさん開発するかに専念した方が会社にとってはプラスなわけだよ。どうやって売り込むかは、営業部門が考えること。餅は餅屋がうちの方針なんだ」
これを聞いたKさんは、自分が前の会社で社長に就任した当時のことを思い出しました。技術部門を統括する役員だったKさんが、突然社長に就任することになった後、それまで無縁だった管理部門の仕事について、しばらく遠巻きに見ていたことがありました。
すると前社長の会長からそれを見抜かれ、呼び出されてこう指摘されたそうです。
「Kさん、あなたはいつまで技術のスペシャリストのつもりでいるんですか。社長が各部門と偏った接し方をしていれば、社内はバラバラになりますよ。得意不得意はあってもいいが、ゼネラリストから逃げていてはダメだ」