非営利団体で相次ぐ横領 「温情主義」や「性善説」と決別せよ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

「利息をつけて返したから」で処分を甘くするな

   公金管理には本来、銀行よりも厳しい内部統制が求められる。再発防止を決意するなら「温情主義」と安易な「性善説」とは決別せざるを得ない。まずは不正に対する厳罰化が必要で、Bに対しては、懲戒解雇はもちろんのこと刑事告訴も検討すべきだ。

   「親族から援助を得て、利息も付けて返還するようだ」という話を聞くと、「かわいそうに」「返すなら許してあげれば」と考えてしまうのが人情かもしれない。しかし、処分の甘さは次の不正の温床となる。職員全員に「市民の税金を横領したら地元での将来はない」という強いメッセージを送らなければ、問題はなくならない。

   ずさんな管理をしていた上司にも、口頭注意や戒告などの当たりさわりのない対応ではなく、降格等の踏み込んだ処分が必要だ。社協に公金をつぎ込み幹部を派遣している市の責任も見過ごせない。「天下り先である身内に甘い」と批判されているのも事実であり、市民に対する背信行為を放置してはいけない。

   これまで「身内を疑うなんて」と敬遠されてきたかもしれないが、「どんな人でも、放っておくと悪いことをするかもしれない」という性悪説的な発想による管理への転換も必要だろう。

   とはいえ、いくら不祥事を重ねても組織が取りつぶされないと社協側が思っている限り、危機感を強めろと言っても変わらない。議会や市民が常に厳しい目でチェックし、変われない組織には退場を命じるくらいのプレッシャーをかけることも必要だ。各社協には、今度こそ奮起を期待する。(甘粕潔)

甘粕潔(あまかす・きよし)
1965年生まれ。公認不正検査士(CFE)。地方銀行、リスク管理支援会社勤務を経て現職。企業倫理・不祥事防止に関する研修講師、コンプライアンス態勢強化支援等に従事。企業の社外監査役、コンプライアンス委員、大学院講師等も歴任。『よくわかる金融機関の不祥事件対策』(共著)、『企業不正対策ハンドブック-防止と発見』(共訳)ほか。
姉妹サイト