社長の指示が守られないのは、ベテラン社員のサボタージュなのか?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

現場に遠慮している社長ならハシゴを外される

   実はこの問題について、まだHさんに回答していません。最初はHさんが得意とする業務の抜本的な見直しに賛同しようと考えていました。社長の指示と現場のやり方がつぎはぎになっているところがあり、仕事のしくみを組み立て直す必要があると思ったからです。

   しかし、合理的なリエンジニア手法を進めようとしても、社長が現場に遠慮しているようでは、途中でハシゴを外されかねません。社長の指示が守られない本質的な理由は、結局はそれを許してきた「経営=社長」の姿勢にこそあるのではないかと思うのです。

   私はHさんに、まずは社長の姿勢の変化を明確に全社員に向けて示すことが必要だと言い、機会をいただけるなら私からも社長に意見を述べるつもりです。

   トップの問題意識を形にして示す方法は、「第二創業」でも「新たな挑戦」でもかまいません。とにかくこれまでの経営者の“モグラ叩き”的な姿勢を改め、「根本的な変化を起こすぞ」というトップの意思を社内に示すことが肝要です。

   それともうひとつ、反対勢力がある時には、その中心人物もまたプロジェクトに巻き込んで改革をすすめること。I部長含め古参社員の進退を決めるのは、それからでも遅くないでしょう。とりあえずHさんには、このような提案しておこうと思っています。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト