「職場でアイプチしていいですか?」 新入社員研修の質問に当惑

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

社会保険労務士・野崎大輔の視点
ガイドラインを作成し、違反者には厳しい処分を

   派遣スタッフの質の維持は、派遣会社のサービスのひとつであり、服装やメイクの基準(ドレスコード)は事細かに決めておいた方がいいでしょう。アイプチやまつエクを含め、会社として許可すべきかどうか原則を決め、ガイドラインを作成すべきです。スタッフにもきちんと守らせ、それに違反した状態について派遣先からクレームが来た場合、雇用契約を解除することもできるでしょう。基準は派遣スタッフの希望を聞く必要はなく、会社として毅然とした態度で決めてください。その代わり、基準はそれなりの合理性、納得性があるものでなければ、それを破った場合のペナルティは困難になります。

   例えば、いまどき髪の毛を多少染めていても派遣先は文句を言わないと思うので、「髪の色を一切染めてはいけない」というのは行き過ぎたルールになります。ご相談にはありませんが、派遣会社の内勤社員にも当然ドレスコードが必要で、派遣スタッフにルールを守らせる手前、より強く規律を維持するつもりでいた方がいいと思います。

職場でアイプチしている女性社員、許せますか?
許せる
許せない
尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト