新社会人にもお勧めしたい アニメーターになった私の背中を押した3冊の本(マンガ以外で)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   世の中には、2種類の人間がいるとよく言います。「本を読む人」と「本を読まない人」です。アニメやってます、というと普段本なんて読まないと思われがちですが、アニメのプロデューサーや演出家には読書家も多いのです。

   「本を読む人」には忘れられない本が何冊かあるものですが、私の場合は高校時代に出会った3冊です。今でもときどき読みなおします。

   その本のタイトルは、アメリカの実業家で作家のデール・カーネギーによるビジネス書『道は開ける』と『人を動かす』、作家で社会運動家の小田実さんの処女作『何でも見てやろう』です。

「人と話をすること」に時間をかけすぎということはない

モントリオール郊外の「クレヨン・アニメーション」で働く筆者を取材した日加タイムスの記事(1991年9月)
モントリオール郊外の「クレヨン・アニメーション」で働く筆者を取材した日加タイムスの記事(1991年9月)

   高校の生徒会誌の編集委員をやることになったとき、当時大学1年生だった元生徒会長から渡された課題図書が、カーネギーの2冊のビジネス書でした。

   今考えると、課題読書がビジネス書というのも変な生徒会ですが、その元生徒会長は県立高校で初めて生徒主導のイベントを成功させた人物で、カーネギー本がその成功の支えになったのだとか。それ以来、生徒会では必読書になっていたのでした。

「1分でも長く考えた人が最後に勝つ!」

というのが彼の口ぐせでしたが、達成したい目的があるなら人一倍時間をかけることが重要だ、1分でも長く考えろ、とよく言われました。

   また、「人と話をすること」と「資料を読むこと」「企画を考えること」。この3つに関しては、いくら時間をかけてもかけすぎではないというのが持論でした。

   そういうときには1日25時間あればいいのになあ、と思いますが、実は『道は開ける』には、「活動時間を一時間増やす方法」も書いてあるのです。それは、「短時間の休息をとること」です。

   ちょっとした休憩をとると、いつも以上に仕事がはかどるということは、社会心理学の実験でも立証 されていますが、私も締め切りが立てこむときには短時間の昼寝をすることにしています。「1日は25時間ある」と思うと、気持ちのうえで余裕が生まれます。

数井浩子(かずい・ひろこ)
アニメーター、演出家。『忍たま乱太郎』『ポケットモンスター』『らんま1/2』『ケロロ軍曹』をはじめ200作品以上のアニメの作画・演出・脚本などに携わる。『ふしぎ星の☆ふたご姫』ではキャラクターデザインを担当した。仕事のかたわら、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程に在籍。専門は認知心理学
姉妹サイト