「アニメが好き」というだけでは、仕事として続けられないこともある

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「アニメーターになりたいんです。好きなアニメの仕事をやりたいんです」

   就職時期になると、アニメ業界志望の学生さんが相談に来ることがあります。私も高校生のときに、タツノコ研究所にいた先輩に同じことを言いに行きました。

   先輩の答えは「やめときなさい。どうしてもやりたければ大学卒業後にまた来なさい」だったのですが、ダメモトで近所のアニメスタジオに「アルバイトって雇っていますか」と問い合わせ、運よく試験に受かり、そのまま短大に通いながらアニメーターになってしまいました。

   あれから30年、ずっとアニメの仕事をしていますが、仕事が好きだから30年も続いたのかといえば、そうだったのかも知れません。しかし振り返ってみると、そんな単純なコトでもなかったような気もします。

「燃え尽き症候群」で清掃のバイトをしていたことも

「この仕事が好き!」だけど、それだけでは続かなかったかも
「この仕事が好き!」だけど、それだけでは続かなかったかも

   実は「好きなことを仕事にする」ことは簡単です。簡単というと語弊がありますが、待遇などを度外視すれば、とりあえず関わらせてもらうことが多いものです。

   問題は、そのあとです。「好きだけど、もう続けられないよ」と言って辞めた同僚もたくさん見てきました。そのたびに、「内的要因」と「外的要因」の2つが揃わないと、好きな仕事を続けることは難しいのだと思いました。

   内的要因とは、情熱のこと。「それなら大丈夫。私、アニメ大好きだから」と胸を張って始めたとしても、いざ自分が携わる仕事になったときには、自分の向き不向きも含めて、いろんなことで情熱が左右されてしまうものです。

   それに、人間は意外と飽きっぽいモノ。「情熱を持ち続ける」のも結構大変なことで、どんなプロでも一度や二度は「もうやめようかな」と思うものです。

   私も「もうやめよう」と思ったことが三度あります。燃えつき症候群とでもいうのか、もうやる気が出なくなってしまったのです。仕事を辞めて、清掃のアルバイトをしていた時期もあったりします。

   外的要因とは「続けられる環境」のことです。必要な収入が得られるかということもあるし、労働時間や通勤の制約もあります。親の介護が必要になって「もうこれでアニメの仕事はできなくなるんだろうなあ」と覚悟をしたこともありました。

   そんなときに限って、以前一緒に仕事をした人から「ちょっと手伝って」と声をかけてもらい、なんとか辞めずに現在に至ります。今思えば、好きな仕事が長く続けられたのは「運」とか「縁」とかの要素が大きかったのではないかと思ったりします。

数井浩子(かずい・ひろこ)
アニメーター、演出家。『忍たま乱太郎』『ポケットモンスター』『らんま1/2』『ケロロ軍曹』をはじめ200作品以上のアニメの作画・演出・脚本などに携わる。『ふしぎ星の☆ふたご姫』ではキャラクターデザインを担当した。仕事のかたわら、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程に在籍。専門は認知心理学
姉妹サイト