2013年アジアの旅 「古きよき日本」にタイムスリップ!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   20代の若い人たちは、上司の武勇伝を聞くたびにこう思っているかもしれません。「自分も高度経済成長期に生まれていれば…」。40代半ば以降の人は、懐かしの音楽を聴くたびに思い出すかもしれません。「バブルのころはよかったなあ!」

   現代の日本にタイムマシンはありません。ただ、場所を移すことで疑似体験をすることはできます。私はアジア各国を定期的に訪問していますが、各国の街を歩くたびに、「東京のあのころは、きっとこの街のようだったんだろうな」と想像を膨らませています。今回は、そんな2013年のアジアの街について書いてみようと思います。

「三丁目の夕日」から「バブル」まで楽しめる

最新ショッピングモールのすぐ裏に「三丁目」が残るジャカルタ
最新ショッピングモールのすぐ裏に「三丁目」が残るジャカルタ

   カンボジア、プノンペン――。この街は、1950~60年代「三丁目の夕日」の東京です。未舗装の道が残り、個人営業の小さな店や平屋建ての市場が建ち並ぶ街。遠くの方には建造中の30階建てビルが見え、巨大なショッピングモールが建築されるという噂も聞こえてきます。

   最近できた新しい店には、雑誌でしか見たことがなかった外国製の電化製品や洋服が並び、ちょっと高いけど無理すれば年に1つくらいはなんとか買えそうな値札が付いています。街には外国人が増え始め、お洒落なカフェや外国のレストランができ、彼らの街が日々「外国」に近づいているのを感じます。

   インドネシア、ジャカルタ――。この街は、1960~70年代「高度経済成長期」の東京です。街には高層ビルが次々と建築され、先を争って個性的なモノが作られています。この街に来る外国人は、この街の人々に受け入れられるものは何かを必死で考え、さまざまなものを提供してくれます。

   給料は毎年のように増加していき、去年よりも今年、今年よりも来年が豊かになることを確信することができます。人々は増え続ける給料を背景に次々と新しいモノを購入しています。街全体が「希望」に満ちており、歩いているだけでそわそわしてきます。

   中国、上海――。この街は、1980~90年代「バブル経済期」の東京です。世界中の企業がこの街を目指しているような感覚に陥るほど、人や資本やモノや情報が集まっています。まるでこの街が世界の中心であるかのようです。

   一部の人の元には、びっくりするような額のお金が集まり、それを不動産や株に投資すると、さらに桁違いの資産が形成されます。この街の人たちは、たぶんこのまま素敵な日々がずっと続くと思っているんだろうなと思いながら、環境汚染や空室率の高さなどから、この後に訪れる未来についても考えてしまいます。

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト