海外で働く人は「日本を捨てていない」 日本人の可能性を広げているだけだ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

「神戸の結婚式」と「バンコクの飲み会」が同じ時代

   また、海外アジアで働く人は「チャンスを求めて住むところや働く場所を変える」レベルで物事を考える人が多く、大阪から東京に転職するのと同じ感覚です。それを可能にする語学力や異文化で生活するバイタリティは必要ですが、「国を捨てる」という感覚とはまるで無縁です。

   現実問題、いまの日本には、若い人や起業家にとってチャンスが少ない国になっています。そんな状況下で、

「いまの自分の実力だったら、海外で働いた方がチャンスが多い」

と判断して、海外に進出しているわけです。

   「日本を捨てる」的な記事の中には、「現地に骨を埋める」「今生の別れ」といった言葉も散見されます。まるで13歳のアントニオ猪木少年が、昭和30年代に何か月もかけて船に乗ってブラジルに移民した時の話のようです。

   しかし海外で働いている人の多くは、出張や休暇で年に何回も帰国しています。東南アジアへの飛行機は数時間刻みに就航しており、東京から国内の地方に行くよりも、シンガポールに行った方が時間やお金が少なくてすむ場合もあります。

   私の場合、「神戸の友達の結婚式に出席する」のと「バンコクで日本人が大勢集まる飲み会に参加する」感覚は、あまり変わりません。東京~大阪間の新幹線の正規料金と、成田~バンコクのLCCの料金の差は片道1万円程度だからです。

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト