「シャア専用ザク」の赤は、なぜ3倍強そうなのか アニメ彩色の知覚心理学

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「ハイジのパンって、おいしそうだよね」
「ギャートルズのマンモスの肉も食べてみたいんだよね!」

   先日テレビで「食べてみたいアニメの食べもの」を特集していましたが、あのパンと肉は本当においしそうですよね。お店で白いパンを見ると、無性にチーズをのせて食べたくなったり、マンモスの肉なんて完全に想像の産物なのに、外資系スーパーなどで巨大肉を見かけると「あ、マンモス!」と思ってしまいます。

   でも、アニメの食べ物は、彩色用の絵具(今はデジタルですが)で塗られた「一枚の絵」です。なのに、なぜそんなにおいしそうなのでしょうか?

おいしそうなプリンは「黄色」で塗らない?

アニメの現場には微妙な色合いを決めるための「彩色」というプロフェッショナルがいる
アニメの現場には微妙な色合いを決めるための「彩色」というプロフェッショナルがいる

   考えられる理由のひとつは、食べているキャラクターがおいしそうに食べているから。ハイジのパンも、ペーターがとろりとしたチーズをのせて食べている場面は、本当においしそうですよね。

   マンモスの肉も、ギャートルズのおとうさんがガブッとかぶりついているあの感じが、たまらないわけです。『忍たま乱太郎』のしんべヱがおいしそうに食べていると、シンプルなおにぎりひとつでもついコンビニに走ってしまいます。

   また、食事をする場所や状況が食欲をそそる場合もあります。温泉、海の家、キャンプなど、イベント系の食事は文句なくおいしそうです。

   しかし、もうひとつ見逃せないのが食事の「色」です。以前担当した作品では、プリンの色を「黄色」ではなくて「黄色に近いオレンジ」に塗りましたが、アニメのプリンは「オレンジ色」のほうが断然おいしそうなのです。

   アニメの食事シーンでは「白いごはん」も定番ですが、白いお米の影色ひとつで印象が変わります。影色を暖色系で塗るご飯が温かく感じますし、逆に、お寿司に寒色系を使うとキリッとした酢飯になります。

   このような色のマジックを操っているのは、「彩色」という部署です。作品全体の色彩のトーンを統一し、キャラクターやメカ、小物などの色指定をする仕事なのですが、色味のちょっとした違いが見分けられるプロフェッショナルなのです。

数井浩子(かずい・ひろこ)
アニメーター、演出家。『忍たま乱太郎』『ポケットモンスター』『らんま1/2』『ケロロ軍曹』をはじめ200作品以上のアニメの作画・演出・脚本などに携わる。『ふしぎ星の☆ふたご姫』ではキャラクターデザインを担当した。仕事のかたわら、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程に在籍。専門は認知心理学
姉妹サイト