「ニート状態」の若者の就活を支援 リクルートが全国のNPOと連携

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   文部科学省の「学校基本調査」(平成24年度、速報)によると、大学を卒業して進学も就職の準備もしていない「新卒ニート」状態の人が3万人規模にのぼるという。

   彼らの中には、社会人として働く力を持っているが、新卒時の「就活」に失敗したという意識が強く、なかなか次の一歩が踏み出せない人が存在する。しかし、働かない期間が延びれば延びるほど、さまざまな要因から就職が困難になっているのも事実だ。

   そんな「ニート状態」の若者を実際の就職につなげるプログラムを、リクルートがCSR活動の一環で日本全国のNPO法人と連携して展開している。

小さな成功体験を積み、応募に一歩踏み出す

NPOと連携したプログラムの様子。参加者同士の自主性を重んじた支援を行う
NPOと連携したプログラムの様子。参加者同士の自主性を重んじた支援を行う

   リクルートの既卒者支援策としては、すでに「ホンキの就職」というCSRプログラムが実績を上げているが、2012年7月からはこれをベースに「ニート状態」の若者向けに内容を一部調整し、NPO法人などの公益法人と連携して展開している。

   プログラム調整の前提として、参加者の現状を確認する必要がある。一番の特徴は、さまざまな理由で応募に踏み出せないこと。プログラム参加者の58%は、参加前の1か月に求人へ応募した件数は「0件」であった。

   その背景には、自己肯定感が低く、自分の「職務遂行能力」への自信が持てないことがある。過去の失敗経験や引きこもり期間の存在により、「自分は評価される点が何もない」と強く思い込んでいるケースが多いという。

   また、「対人恐怖心」が非常に強いこともある。もともと人とのコミュニケーションが苦手だったが、人間関係での失敗経験によって対人恐怖心が強くなった人もいた。

   プログラムでは、自分が得意なことを振り返ることで、最初に受講者の良い点を自覚させ、自信を持たせることがポイントとなる。さらに、グループワークを通した役割分担の中で、小さな成功体験を積める仕掛けを作り、自己肯定感を回復させる支援を行う。

   進め方は、同じ悩みを持つ多くの人たちと一緒に「仲間からの刺激」をお互いに与え合っていけることを心がける。この点は、連携するNPOからも高い評価を得ている。

「リクルートの独自の知見である『グループダイナミクス』を生かしたプログラムの効果を感じています。従来のキャリアカウンセリングは1対1のサポートが多かったのですが、受講者からも『支えあう仲間ができて心強かった』という声が聞かれています」(NPO法人「育て上げ」ネット理事長・工藤啓氏)
姉妹サイト