ある調査によると、同僚がランチと一緒にノンアルコール・ビールを飲んでいても「気にならない」と答えた20~40代のビジネスパーソンは、35.9%にとどまった。やはりまだまだ少数派のようだ。年代によっても考え方に違いがあるかもしれない。
ある会社では、昼食時にノンアルコール・ビールを飲んでいる従業員に、工場長が注意をしたところ、「何がいけないんだ!?」と反発を受けているという。
度数0.00%だが従業員と工場長が対立
――製造業の人事です。ある工場の従業員から、こんな相談を受けました。
従業員たちの中には、最近社員食堂を利用せず、自宅から弁当を持ってくる者が増えているそうです。それに伴って、さまざまな飲み物を持参する者がいます。
水筒に溶かしたスポーツドリンクや、凍らせた麦茶などはいいのですが、最近、ノンアルコール・ビールを飲む従業員がいるのだそうです。
もちろん、工場内でアルコールを飲むことは厳禁です。作業ミスを引き起こしやすくなりますし、職場の秩序も守れなくなります。
しかしノンアルコール・ビールは、アルコール度数が0.00%。普通の清涼飲料水と同じです。それでも、この工場の工場長は、このような行為を許しません。
「おいおい、なんでわざわざそんなものを持ってくるんだ。アルコールが入っていないとはいえ、そういうものは仕事を終えた後に、一息つくために飲むものだ。昼休みに息抜きをしてどうする!」
人事に訴えてきた従業員は「酔っ払うわけでもなし、午後の仕事をちゃんとやれば、何を飲もうが関係ないはず」「従業員に干渉しすぎだ」といい、現在も工場長と対立状態が続いています。
こういうとき、人事としては工場長や従業員に、どうやって指導をしたらいいのでしょうか――