バブル×氷河期×ゆとり世代――みんな違って、みんないい

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   世代間ギャップについてネットを検索していたら、面白い記事を見つけた。シティリビングの特集「働く女性の“年の差事件簿”」である。

   シティリビングというのは、オフィスに配付されているOL向けの無料新聞だというが、筆者(20代女性)がこれまで勤めた職場では見かけなかった。そもそも「職場の華」のような女性一般事務職が減って、いわゆるOLという言葉にぴったりする人が少なくなったと思う。

   IT業界は20代の若い男女がざわざわ働いていて、入れ替わりも激しいので、あまり世代を意識することもなかったし、人間関係に煩わしさを感じることも多くなかった。その分、この特集がちょっと新鮮に読めた。

団塊ジュニアの氷河期前期。後期は元コギャル

各世代を巧みに描き分けたイラスト(シティリビングより)
各世代を巧みに描き分けたイラスト(シティリビングより)

   「バブル」や「ゆとり」という言葉は聞いたことがあるが、OL世代論の視点から見ると、そんな単純なものではないらしい。バブルとゆとりの間には「就職氷河期」世代があり、それも前期と後期ではまた傾向が違うというのだ。

   バブル世代は、おおむね1965~69年生まれ。もう45歳前後だが、いくつになっても「女」に見られたがっている。エネルギッシュで消費意欲が高く、プライドが高くて下の世代から煙たがられる。学生時代に成金オヤジと遊んだので、恋愛体質な人が多いらしい。

   氷河期前期は70~76年生まれ。いわゆる団塊ジュニアで、どこかニヒルな苦労人。いつもリスクを考えながら行動している。77~86年生まれの氷河期後期は、前期よりも振り切れていて、「個性」「自分らしさ」がキーワードの元コギャルという設定だ。

   87年以降生まれの「ゆとり世代」は、長引く不況に対応したニュータイプ。安定志向が強く、自分本位の行動も目立つとか。あくまで一般的傾向だと思うが、親の経済状況を含む育った環境を背景にしているので、それなりに説得力がある。

   20年の間に、こんなバラエティに富んだ世代がひしめいているのだから、同じ職場にいれば摩擦が起きるのも当然だ。苦労人の氷河期前期からすれば、ゆとりがメールで「今日休みます」と連絡したり、部の打ち上げを平気で欠席することが信じられない。

   氷河期後期は、バブルの武勇伝にウンザリしている。その一方で、クルマも持たず海外旅行にも行かず、ランチはお弁当の氷河期後期を見ながら、バブルは「毎日何が楽しいの?」と首をかしげている。

姉妹サイト