オフィスに連れてきた子どもが騒いでうるさいんです!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   認可保育園の待機児童は、全国で2万5000人にものぼるという。子育て世代にとって由々しき問題だ。政府は幼稚園と保育所の機能をあわせ持つ「総合こども園制度」の創設を検討しているが、すぐに実現するとは思えない。

   ある会社では、子どもの預け先がない場合には「オフィスに連れてきてもよい」と社長が発言したものの、社員からは子どもが騒いでうるさいという苦情もあり、どうしたものかと人事担当が悩んでいる。

「この会社で働きながら子育てしたい」という社員もいるが

――サービス業の人事です。従業員280人の中堅企業ですが、新しく就任した社長が働く女性に理解があり、子育て世代の女性を積極的に採用して支援を行っています。

   その一環として、人事へ事前申請を行えば、自分の子どもを会社のオフィスに連れてきてもよいということになっています。

   いまのところ毎日連れてくる人はいませんが、ふだん預かってもらっている身内の都合が悪くなったりするなど個々の事情で、ときどき連れてくる社員が何人かいます。

   この様子を見た社員からは、いろんな声が聞かれます。「殺伐とした職場が明るくなった」「自分も勤め続けてこの会社で子どもを育てたい」などポジティブな声が大半ですが、

「子どもの泣き声がうるさいときがある」
「走り回って仕事の邪魔をする子どもがいて迷惑だ」
「得意先から『子どもの声が聞こえますね』と嫌味っぽく言われた」

など不満の声も聞かれます。

   職場環境に関わることなので、人事として苦情を放置するわけにもいかず、かといって社長に「やっぱり無理なんじゃないですか」と言うこともできず困っています。

   これから年代的に子育て世代に入る社員が増えていきそうなので、そろそろ方針を決めたいのですが、どうすればいいのでしょうか――

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト