会社の「飲みニケーション支援」に社員が乗ってくれない

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

社会保険労務士・野崎大輔の視点
いっそ若手に予算を与え、企画を任せてみては

   「今どきの若いモンはつき合いが悪い」などと言われますが、必ずしもそうとはいえないでしょう。各種調査でも若手社員が飲み会を拒否したり、上司や同僚とのコミュニケーションを嫌がるという傾向は出ておらず、むしろ逆です。会社の仲間をおろそかにしてプライベートで遊びまわるのは、バブル期の感覚ではないでしょうか。もちろん、部下を長時間拘束して上司が独演会をするような飲み会は嫌がられますが、それは「今どきの若いモン」の問題ではなく、上役や年長者の側であらためるべきことでしょう。

   こういったことを前提とすると、職場の飲み会はいっそ若手に幹事を任せた方が、うまくいくのではないかとも思います。一定の予算を与え、その範囲内で懇親を目的とした会を開催させるのです。企画や準備、後始末まで、いろいろな人の協力を得て進めることで、プロジェクト管理の練習にもなります。うまく実行できたら「いい飲み会をありがとう。また頼むよ」とねぎらいの声をかけてあげて下さい。そうすれば管理する側の視点も身につきますし、自主的に「またやろう」と思ってくれるのではないでしょうか。


>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧


(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト