「無知・無能を隠す会話術」で、今こそ会社にしがみつけ!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   先日、「日本初【守り勝ち】マガジン」と題した雑誌が創刊された。笠原出版社が発行する『DEFENCE(ディフェンス)』である。ディフェンスといえば、スポーツにおける守備や防御を思い浮かべるが、この雑誌のターゲットは「サラリーマン」だ。

   ノマドといった言葉とともに、起業家やフリーランスの自由な働き方がもてはやされているが、それとはまったく逆のアプローチ。先行き不透明な時代に安易な転職や独立は危険すぎると、「今こそポジティブに会社にしがみつく時!」と呼びかけている。

「あ、それがあったか!」と大げさにジェスチャー

スーツにホッケーのプロテクターをつけた雑誌『DEFENCE』の表紙
スーツにホッケーのプロテクターをつけた雑誌『DEFENCE』の表紙

   「安定した会社などない。会社にしがみつくなんて愚かな考えだ」なんて言えるのは、デキる人の特権。普通の人は、放り出されたって一人では生きていけない。会社に放り出されないための「しがみつき」にもそれなりの力が必要だ。

   誌面には、さまざまな「会社から捨てられないテクニック」が書かれているが、目を引いたのは「新聞も本も読んでいないのに知的に見える!? 無知・無能を隠す会話」というコーナーだ。

   営業先や会議中、自分の無知が露呈するピンチに、自分を守りつつ相手からの評価もアップさせてしまう会話術について、心理学者の内藤誼人(よしひと)氏がアドバイスをしている。

   例えば、社内会議中に一人ひとり意見を述べさせられる中、ロクな考えが思い浮かばないときにはどうするか。他人の発言に

「あ、それがあったか!」

と大げさにジェスチャーすれば、その場を乗り切れるという。発言者の視点をおだてつつ、それに賛同してしまえば誰からも責められない。

   また、部下から「○○さんは、どう考えているんですか」と問い詰められたら、

「△△さんは、どう考えているの?」

と逆質問で返すといいという。ピンチを切り抜けるどころか「○○さんは部下の意見も大切にしてくれる」と、器の大きさもアピールできる。

   他にも記事では、直木賞の受賞作を読んだか聞かれたときには「いいえ、私は古典しか読みませんから」と返したり(単に読んでいないという答えより知的な印象を与える)、聞いたことのない時事ネタを振られたときには、相手の言葉をじっくり聞いた後に「世相ですね」と感慨深く締めくくればよいなど、いろいろな切り抜け方法を授けている。

DEFENCE (ディフェンス) 2012年 04月号 [雑誌]
DEFENCE (ディフェンス) 2012年 04月号 [雑誌]
  • 発売元: 笠倉出版社
  • 価格: ¥ 590
  • 発売日: 2012/03/10
姉妹サイト