新人がデスクに水槽を置いて、熱帯魚を飼い始めた

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

臨床心理士・尾崎健一の視点
職場でペットを飼う効果を検討してみてもいい

   仕事に対するモチベーションは、金銭的な報酬だけでなく、職場環境によっても大きく変わります。何らかの形で従業員が働きやすく、気の休まる職場環境を整える姿勢を見せることは、「会社はあなた方の労働環境に積極的配慮をしています」というメッセージを間接的に伝えます。逆に「仕事に関係ないものを持ち込むな」ということは、「余計なことをせずに働け」という意味に捉えられかねず、ギスギスした職場を促進します。

   「アニマルセラピー」という言葉もあるように、ペットを飼育することによる効能はいくつもあると思います。見て和むだけでなく、職場のなにげない会話を促進することも考えられます。熱帯魚ではどうか分かりませんが、犬など哺乳類とのスキンシップが精神的なリラックスをもたらす効果が研究されています。ペットの世話で仕事以外の負担を増やすことは考え物ですが、会社としてルールをきちんと決めて運用するなら、働きやすい職場づくりに一役買ってくれる可能性はあると思います。


>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧


(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト