臨床心理士・尾崎健一の視点
その人のタイプにあったアプローチをすることは悪くない
以前、B子さんの立場の人から相談を受けたことがありますが、職場で上司からあからさまにひいきされることは、本人にとってもいいことばかりではないといいます。同性の先輩から反感を買ったり、男性たちからは好奇の目で見られたりすることもあり、人間関係に亀裂が入り孤立するきっかけになったりします。「なぜ自分にだけ甘いのか」と不快に感じるような場合には、パワハラの行為類型の「過小な要求」に該当するかもしれません。
人事部としては、現場の業績評価がバランスよく行われているかどうか確認し、調整したり問題を解決したりする責任があるでしょう。ただ、念頭におきたいのは、現場における人のマネジメントをする上では、その人のタイプにあったアプローチを取る必要があるということです。ミスの多さが評価にまったく反映されないとすれば問題ですが、ほめられて覚える人と、叱られて覚える人で対応を使い分けること自体は悪くないことだと思います。
(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。