ちょっと熱っぽいな、風邪かな、と思ったとき、「いま流行っているのだろうか」「他の人たちはどうなのか」と気にならないだろうか。誰かが全国を取材して「いま○○で流行り始めています」とニュースを流してくれれば警戒の参考にもなるが、そこまで細かい情報収集はむずかしい。
感冒薬メーカーのエスエス製薬が目をつけたのは、ツイッター上に流れる「つぶやき」だ。つい書き込みたくなる「風邪引きなう」を集約して、自社のウェブサイトの訪問者に注意を促す「カゼミル」が開設2年目を迎え、「カゼミル+」へバージョンアップしている。
どこでどんな症状が流行しているか分かる
「カゼミル+」では、ツイッター上から抽出された「風邪」に関する情報を、都道府県別に見ることができる。
たとえば2012年2月19日、東京都からつぶやいている人のうち、「風邪」に関する情報を書きこんでいる人の割合は35%。3人に1人は自分や周囲に風邪を引いている人がいたり、カゼの流行を知っていたりすると予想される。
1万1164件の「風邪のつぶやき」を症状別に見ると、もっとも多いのは「頭痛」で1124件。次いで「鼻水・鼻づまり」617件、「咳・たん」608件だ。
同じ時間帯に奈良県を見てみると、風邪の話題度は45%。地域によって流行の度合いに違いがあるのかもしれない。
また、風邪に関するつぶやきの増減と、週間天気予報の情報をミックスして、翌日以降の話題度の予測を表示することもできる。たとえば2月20日の話題度は20%と前日より減少するが、翌週の日曜日の26日の予測は45%。このあたりでカゼの流行がさらに増しそう、と読むことができる。
さらに、ツイッターにログインした状態でサイトにアクセスすると、自分のフォロワーがつぶやいたカゼに関する投稿を見ることができる。自分の身近なところで、だれがどのようなカゼのツイートをしているかが、アイコン画像とともに浮かび上がるようになっている。
カラオケの「のど痛」排除する独自アルゴリズム
「カゼミル+」の公式ツイッターアカウント@kazemiruからは、「明日、大幅にカゼ話題度が高くなる都道府県」の予想データが情報提供される。また、このアカウント宛に都道府県名をつぶやくと、その地域の予測をピンポイントに返してくれる。
さまざまな機能が提供されているが、そもそもツイッターのつぶやきで、風邪の情報がどの程度正確に分かるのか、精度が気になるところだ。エスエス製薬は東京大学の「知の構造化センター」と連携し、「カゼミルエンジン」という独自のアルゴリズムでつぶやきを分析している。
たとえば、「昨日からのどが痛くてイガイガする」というつぶやきは、「のどの痛み」のカゼと判定するが、「カラオケで歌いすぎて、のどが痛くなっちゃった」というつぶやきは排除されるようになっているという。
このサイトは、エスエス製薬が医薬品メーカーとして広く情報発信することで、自社の感冒薬「エスタック」ブランドの認知向上を狙っている。抽出したカゼの症状も、自社商品の効能に対応しているなど抜かりない。
ネットユーザーの書き込みを集約、分析し、自社サイト上に新たな形で提供することで訪問者に価値を提供する手法は、他の業界でも応用ができそうだ。
(岡 徳之)