「節電」の意識が低い職場 どう呼びかけたらいい?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   Q&AサイトのOKWaveに、こんな質問が掲載されていました。質問者のchutohanpaさんは、小さな同族会社に勤めています。会社は歴史が長く、保守的な雰囲気なのだとか。

   節電の呼びかけに応えて、質問者さんが率先して暖房や電気のスイッチを消していますが、上司や同僚たちに進んで協力してくれるそぶりが見られません。

暖房も電気ポットもいらないはず

節電は省資源やコスト削減にもつながる
節電は省資源やコスト削減にもつながる

   オフィスの窓は三方にあるので、晴れていれば照明は不要ではないか、重ね着をすれば暖房も必要ないのでは。お湯は電気ポットで保温するより、ガスでその都度沸かせばいいのではないか…。

   声を大にして職場に呼びかけたいと思うものの、自分だけが悪者になって仕事を干されるようなやり方はしたくありません。同僚たちは決して悪い人たちではないのですが、これまで景気がよかったせいか頭の切り替えが進まないようです。

「このような人たちには、どんな伝え方をしたらよいでしょうか」

   大手から中小まで、暖房の使用を中止したり、蛍光灯を間引いたりしている職場は、すでに多くありますが、意識が低い人もいるようです。全体から見れば少数派と思いますが、回答者の中にも、

「計画停電の時間以外は、節電する意義は薄いです。むしろ、有効活用すべきではないでしょうか」
「家庭でやるならいいですが、職場では、ねぇ。そんなところに仕事頼みたくないなー。ぼくならそんな状況見たら、もうすぐつぶれると判断しますね」

なんて誤解している人もいます。

   計画停電は、電力の供給が需要を下回ることを避けるために、強制的に行われています。もしも予想を超えて需要が大きく上回ってしまった場合には、計画停電の地域を追加したり、計画外の地域で突然停電となったりするおそれがあると報じられてもいます。

   計画停電の対象となっていない地域のオフィスでも、安全やビジネスの必要性を別とすれば節電は必要ですし、その効果はあるわけです。

「ご不便をおかけしますが」と前置き

   一方で、節電の呼びかけをしようとする質問者に、共感するコメントもあります。

「節電に協力しようという質問者様の心に感激しました」(tyameriさん)
「ごく普通の企業の研究所勤めです。職場では電気もつけないし、エアコンも入れてませんよ。確かに少し寒いけど、被災地はもっと寒いですよね」(tenki84さん)
「そのような人たちは、実際大規模停電が起こってしまって、やっと思い知るのだと思います」(I0c0Iさん)

   肝心の伝え方について、sunsowlさんは「相手の気持ちを汲まず、一方的に主張するだけでは、たとえ正論をおっしゃっていても相手に心地よく伝わりません」と指摘します。

「『ご不便をおかけしますが、停電を回避するため節電にご協力ください。お願いいたします』でいいのではないでしょうか。会社は質問者様の持ち物ではないので、まずは上長の方にどうすべきか相談の上で」

   しかし、こういうことは上司の命令も何も関係なく、自主的にやっていい部分もあるのでは。会社のコスト削減にもつながるので、本来は社長が率先して呼びかけるのが自然なのでしょうけどね。

姉妹サイト