ある優秀な編集者の転職 ただ言われたことをこなすだけでなく

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   先日、知り合いの若手編集者と久しぶりに会ったら、なんでも新しくできる新興出版社に転職するという。年俸制に基づく完全実力主義の組織だそうで、これまでの会社とは180度違うカルチャーだという。

   彼は、誰でも知っているベストセラーを何冊も手掛けている優秀な編集者で、20代の頃、僕の本の編集をしてくれたこともある。

>>29歳の働く君へ・記事一覧

もう過去の貢献に多くの褒美は出せない

   そういえば以前、彼からこんな質問をされたことをふと思い出した。

「20代で大ベストセラーを出しても、お給料は上がりません。せいぜい社長賞がついてくるくらい。僕は働き損なんでしょうか?」

   有能な日本の若手が、組織に対して常に感じる疑問と言っていい。それに対して、僕はこう答えた。

「君が40代になった時、会社が君の年功を憶えていて、かつ業績に余裕があったなら、出世という形で報いてくれるだろう」

   ただし、今のご時世、20年先のことは誰にもわからない。待遇の安定した大手出版社も例外ではない。

   だから、いつ組織を離れてもいいように、市場価値を意識した仕事をしておくべきだというのが、僕のアドバイスだった。これはいつも書いていることでもある。

   その後の出版不況については、あらためて述べる必要もないだろう。20年どころか、たった数年の間に、あちこちの出版社で早期退職募集や昇給抑制が実施されている。

   もはや出版社は、他の日本企業同様、過去の年功に対しては多くの褒美は出さないだろう。報酬のルールが変わったのだ。

   それを見越して、まだ若手の間に実力主義の組織に移るのは合理的な選択である。彼はしっかりとそれだけの準備をしてきたということだ。

「時間」という財産を自分に投資しよう

   言われたことをこなすだけではなく、自分の頭で考えて必要な仕事を作っていく。十分すぎるお給料をもらっていても、それを当然のものだと思うことなく、

「本当に自分には、それだけの価値があるか」

と常にチェックし続ける。

   それをある程度やってきた人間なら、レールの無い世界でも十分生きていけるだろう。

   彼のエピソードは、若手にとってとても重要な教訓を含んでいる。雇用の流動化にせよ、社会保障の世代間格差にせよ、残念ながら、国が先手を打ってメンテしてくれる可能性はとても低い。

   それがジワジワくるかドカンと来るかはわからないものの、今後は彼のように、変化の荒波に各自で対処せざるを得なくなる人間が増えるはず。

   資産は少なくても、若者には「時間」という最高の財産がある。それを、自分の能力や経験といった人的スキルに投資しておくことは、とても効率のよい資産運用と言えるだろう。

城 繁幸

>>29歳の働く君へ・記事一覧

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト