最近では、高齢者がケータイを使っているのを見かけることも珍しくなくなりました。
奈良県に住む70代のAさんがケータイを使いだしたのは、2006年のこと。
JRAの職員に長時間かけて「使い方」を教わる
「競馬の投票がケータイで出来ると知って使い始めたんや」
若い頃から競馬が好きだったAさん。それまでは、電車に乗って大阪にあるJRAの施設(場外馬券場)へ、ほぼ毎週末行っていました。
「でも、もう年やろ。駅まで行って電車に乗るのも億劫やし、なにより疲れてしょうがない。どうしたもんやと思ってたとき、ケータイで馬券が買えるのを知ってな」
ネットもケータイも何もわからなかったので、平日にいつもの場外馬券場へ行ってJRAの職員に利用可能な機種を教えてもらってメモし、無事にケータイを手に入れました。
翌日、今度は設定や銀行口座の開設について、書類の書き方などを質問。
「親切に教えてくれたよ。説明してもらうのだけで、全部で2、3時間はかかったけどね(笑)」
「そんなに連絡を取らなあかん相手もおらんし」
いまでは使い方も慣れ、自宅近くの喫茶店や雨の日は自宅でテレビを見ながら、競馬を楽しんでいるそうです。
しかし、このケータイ、たまに自宅などへ電話をする以外は、ほぼ馬券の投票専用機になっているのだとか。文字を打ち込むのが面倒なので、ネットを使ったりはしないというのです。
「若い人はメールとかやってるみたいやけど、ワシらはあんな小さなボタンでパチパチようやらん。そんなに連絡を取らなあかん相手もおらんし。まあ、新聞もテレビもあるし、世の中で何が起こってるかとか知るのは、別に困らんからな」
それぞれに、ケータイの使い方、楽しみ方があるんですね。
井上トシユキ