最近の「新入社員」の行動が理解できません!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

臨床心理士・尾崎健一の視点
新入社員の違和感がどこにあるのか聞いてみる

   確か私も入社当時は「これだから新人類は・・・」と言われて、「あなたたちはそんなに立派な新人だったのか!」と憤慨した記憶があります。最初は誰もが未熟で、頼りなく感じてしまうのは当然。先輩社員には、温かい目で新入社員を見守る余裕も必要です。

   ただ、最近の新入社員は新しい環境の中で育ってきたことも確かです。豊かな社会に生まれた彼らとの世代の違いを考慮せずに対応すれば、大きな摩擦が生まれることでしょう。彼らの心理を考えると、入社前後には次のような準備をさせておくとよいと思います。

・内定後すぐに「学生生活」と「社会人生活」の違いを分かりやすく教える。
・会社で起こりうる困難な状況を盛り込んだ「ケーススタディ」をもとに、新入社員に対応策を議論させる。心の準備をすることにより、ストレス耐性をつけさせる。
・仕事や会社に対する考え方を先輩がマンツーマンで教える「メンター制度」を復活させる。
・「仮配属」としていくつかの部署を経験させ、適性と本人の認識を見極める。

   その上で、彼らの「違和感」を早期に聞き取り、話し合いの材料とするのも効果的です。これは余裕のある会社向けにも見えますが、問題行動や早期離職のリスクを考えると、新入社員を迎えた職場では、このようなフォローが必要となっていると思います。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
できる新入社員になる!―「あいつになら任せられる」と言わせる84の心得 (Life & business series)
できる新入社員になる!―「あいつになら任せられる」と言わせる84の心得 (Life & business series)寺松 輝彦

おすすめ平均
stars新入社員でなくても
stars説教臭いが良本
stars仕事の基礎が網羅されている。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
姉妹サイト